先生方の研修で、授業を観ていただきました
2023年9月11日 12時55分教職1年目の先生方に、三島町の教育を参観していただきました。
先生方に、三島小学校の良さや奥会津教育の魅力を伝えることができました。
教職1年目の先生方に、三島町の教育を参観していただきました。
先生方に、三島小学校の良さや奥会津教育の魅力を伝えることができました。
本日の献立です。
本日は、食レポ名人のお友達の食レポです。「いわしが、骨まで食べられて美味しかった。甘じょっぱくて、美味しすぎていわしだけで食べちゃった。いわしの骨もポリポリ食べられて美味しかった。」とのことでした。いわしの生姜煮を大絶賛していました。
9月9日に、数年ぶりで「宮下のお祭」が開催されました。
3年生以上で植えた稲も、久しぶりのお祭を喜んでいるようです。
夜は、「狐の嫁入り」や「ジブリの世界」のような幻想的な空間が宮下に広がっていました。
お囃子を教わって練習した子もいました。こうやって、伝統が受け継がれていくんですね。
日中は、仮装大会等、楽しい催しもあったそうです。
本日、4年生で歯科衛生指導が行われました。歯肉炎についてです。
歯肉炎の説明後に、染め出しをしてみました。
歯垢が残っていることろを確認したら、ブラッシングの仕方を学びました。
いざ、チャレンジ!
みんな上手に磨くことができました。これからも、続けていこう。
「白い歯は、まるでかがやくパールのよう」良い歯の標語最優秀児童作品より
本日の献立です。
食レポ名人の食べ方は、かみかみサラダもカレーに混ぜて、しっかり噛みながら食べていました。
いよいよ来週、三町村陸上記録会が行われます。本日は、本番会場(金山小学校)で練習を行いました。
三町村水泳記録会ぶりに、ライバルであり、仲間である三町村の友達と再会しました。
アップをした後は、100mを走ってみました。とても走りやすく、好タイムが出ていました。記録会当日も楽しみです。
その後、種目毎に練習しました。
会場の感じをつかむことができました。
最後は、リレーの練習です。
本番のレーンで走ることで、修正点が見つかり、明日からの練習に生かせそうです。
閉会式では、各校代表による感想発表がありましたが、合同で練習することによって良い刺激になっていたことが伺えました。
帰る時には、ライバルから仲間に戻っていて、来週会えることを楽しみにしているようです。
本日は、三島中学校の先輩たちが「全会津中体連駅伝競走大会」で頑張っています。後輩の三島っ子も、頑張りましたよ!
本日の献立です。
食レポ名人のコッペパンの食べ方は、まずそのまま食べて素材の味を楽しんでしました。もちもち!
次に、県産ももジャムをつけて食べました。甘くて美味しい!
さらに、フレンチサラダをはさんで食べました。サラダパンに早変わり!
最後に、コーンスープにつけて食べました。4度楽しみながら食べました。さすが!
本日の献立です。
本日は、保健給食委員会の児童が、マカロニサラダに入っているキュウリに関するクイズを出してくれました。
問題「キュウリは、あることでギネスブックに載っています。どんなことで載っているのでしょうか?」
皆さんも、考えてみてください。
給食の様子です。
5・6年生は、陸上練習のイメージトレーニングをしながら食べていました。
いつも、美味しい給食をありがとうございます。
午後からは、1~3年生が、着衣泳を行いました。
長い棒で助ける時は、地面に這った状態で、できれば足を持ってもらって行うことも学びました。
「重ーい!」服が濡れただけで重くなり、まとわりつき動きづらくなることを経験しました。
足がつく所でも、うまく走られません。それでは、ペットボトルを使って浮いてみよう。
みんな、上手です。合言葉の「浮いて待て」ができています。
川や海で遊ぶときは、ライフジャケットを正しく着ることも大切ですね。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちした麺に、スープが絡み合って美味しかった。」とのことです。