こんなことがありました。

三島ガーデンプロジェクト

2024年9月5日 11時13分

 2学期も、全校生で花壇整備をしています。

 

 国語科の「大きなかぶ」のようです。「うんとこしょ、どっこいしょ。」

 自分の背の丈ほどのケイトウが抜けました。

    

 2学期は、どんな花壇で楽しませてくれるかな?

 ゴーヤとヘチマのグリーンカーテンも立派に育っています。

踊り囃子の練習始まる

2024年9月5日 10時44分

 14日に行われる三島神社御祭禮に向けて、山車囃子と踊り囃子の練習が始まりました。

  

 子どもたちは、覚えるのが早いです。すごい!

 

 休憩での「もぐもぐタイム」も練習の楽しみの一つですね。

 こういう時も、お兄さんやお姉さんが、下の子の面倒を見てくれます。こういう風景が大事ですね

 今年の「三島小まつり」では、子どもたちの踊り囃子で、保護者や地域の方と一緒に踊りたいと考えています。

 ぜひ、宮下地区以外のお子様も、踊り囃子の練習をのぞきに来てください。(19時から三島神社でやっています。)

 そして、一緒に叩いてみませんか?

今年もやるよ!スイカ割り!

2024年9月4日 13時28分

 今年も、地域の方から、大きなスイカをいただきました。ありがたいですね。

 そこで!

 今年もやります!スイカ割り!!

 三島っ子のみんな、楽しみにしていてね。

今日の給食

2024年9月4日 13時21分

 本日の献立です。

 

 本日は、9月生まれお祝い献立でした。本校には、9月生まれの子どもと教職員は、1名でした。おめでとうございます!

今日の給食

2024年9月3日 14時57分

 本日の献立です。

 

 本日は、子どもたちに人気の麺給食です。副菜もしっかりしていて、高学年も食べ応えがある給食でした。

 給食試食会も、約30名のご参加ありがとうございました。試食会のメニューも麺給食なので、楽しみにしていてくださいね。

遊具、リニューアルオープン!

2024年9月3日 14時49分

 本日、遊具の点検が終わりました。

 

 しっかり、安全点検も終わりました。

 新しいブランコのお披露目式です。5・4・3・2・1・ど~ぞ~!

 少し、グダグダになりましたが、大成功!(笑)

      

 1年生から6年生まで、順番を守って楽しみました。

  

 ペンキを塗り直した登り棒も、大人気です。

   

 タイヤ跳びのタイヤも修繕したので、安全に遊べます。

 2学期もたくさん遊んで、育てたい資質・能力「巧緻性」を高めよう!

着衣泳(4・5・6年生)

2024年9月3日 10時07分

 4~6年生も、着衣泳を行いました。

 

 あんなに上手に泳げる5・6年生も、服を着たままでは泳ぎ辛そうです。

     

 さすが5・6年生です。ペットボトルがあれば、笑顔を見せる余裕もあります。

   

 最後に、「浮いて待て」3分間にチャレンジしました。

着衣泳(1・2・3年生)

2024年9月3日 09時41分

 命を守る授業「着衣泳」を行いました。

  

 浮き輪の代わりになるものや、棒を差し出す時に気を付けることなどを教わりました。

 

 服を着たままプールに入りました。「動きづら~い。」「気持ち悪い。」

    

 ペットボトル1本でも、浮くことができました。

  

 中には、ペットボトル無しで「浮いて待て」の姿勢がとられる子もいました。

 水の事故は起こしたくないですが、もしもの時は、この学習を思い出そう。

学校行事⑧

2024年9月3日 09時20分

 天気に少し恵まれすぎましたが、学校行事が無事終わりました。

 木陰の涼しさや空気のおいしさ、自然の恵みをたくさん感じることができました。

 

 さらに、三島っ子が率先してお手伝い。育てたい資質・能力の「貢献」ですね。すごい!

     

 最後に、子どもたちには参加賞が渡されました。何が入っているかな?

 交換タイムが始まります。ここでも、育てたい資質・能力「折り合い」が発揮されますね。(笑)

   

 ご満悦の子どもたちでした。学年教養委員会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

学校行事⑦ ~5・6年生の活動~

2024年9月3日 09時07分

 5・6年生は、スコアオリエンテーリングを行いました。

      

 コンパスと地図を頼りに、「三島っ子、真夏の大冒険!」でした。