久しぶりのランチルームで
2022年9月13日 13時25分<今日のこんだて>
今日は、1・2年生が金山小学校で交流学習のためお弁当持参で出かけています。そこで、いつも1・2年生が給食で使っているランチルームには、3・4年生の姿がありました。久しぶりのランチルームでの給食に、なんだか、ちょっと懐かしさを感じているようでした。
<今日のこんだて>
今日は、1・2年生が金山小学校で交流学習のためお弁当持参で出かけています。そこで、いつも1・2年生が給食で使っているランチルームには、3・4年生の姿がありました。久しぶりのランチルームでの給食に、なんだか、ちょっと懐かしさを感じているようでした。
<今日のこんだて>
今日は、9月生まれのお祝いこんだてです。9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
ケチャップ味のチキンライスに薄焼きたまごをのせて、おいしくいただきました!
図書館支援員の渡部和先生に2学期もお世話になっています。
今日も、国語科の授業に関連のある図書を選定していただいたり、放課後の子どもたちに読み聞かせをしていただいたりしました。
2学期も、いろいろなことを教えていただきながら、たくさんの本に親しんでいきたいものです。
9日(金)、5・6年生が金山小学校校庭にて、陸上の現地練習を行いました。
普段はなかなかできない一周200メートルの校庭を使い、子どもたちは、本番を意識しながら自分の種目練習やリレーの練習に取り組みました。
今日の練習をバネに、14日の当日に向け、気持ちをさらに高めていきます。
<今日のこんだて>
今年の十五夜は、明日9月10日。今日は一日早い「十五夜献立」です。満月をイメージした「お月見たまご」とお月見の時にお供えするだんごが入った「だんご汁」です。今日もおいしくいただきました。
8日(木)、4年生対象の歯科衛生指導が行われました。
永久歯への生えかわりがだいぶ進んだ4年生。1本1本丁寧に磨くことや、カラーテスターで赤く染まったところの正しく磨くことなどを学習しました。
上手な磨き方で、これからも自分の歯を大事にしていってほしいと思います。
日に日に少しずつ秋を感じる季節になってきました。今年は、9月10日が十五夜。
十五夜を前に、保護者の方が、今年もすてきな秋の草花を届けてくださいました。
児童昇降口に飾らせていただきました。ありがとうございます。
明後日(10日)は、中秋の名月がきれいに見えるといいですね!!
1年生は4校時に、音読発表会を行いました。
国語科の時間に学習してきた「やくそく」のお話を、2つのグループに分かれ、役割読みで発表し合いました。
入学してまだ4か月の1年生ですが、だいぶ上手に読めるようになってきました。音読発表の後は、お友達のいいところも発表し合うことができていました。すてきですね。
<今日のこんだて>
給食の運搬や、配膳までの準備などを支えてくださっている方々です。
左から、養護教諭、給食配送者の運転手さん、用務員さんです。いつもありがとうございます!
<今日のこんだて>
ご飯の上に、豚肉の具をのせてみんなおいしくいただきました。