こんなことがありました。

「シシシでおはなシ」

2022年6月8日 17時00分

8日(水)、3・4年生がリコーダーの練習にチャレンジしていました。

3年生にとっては、今日がまだ2回目のリコーダーの学習の日です。子どもたちは、新しい自分の楽器を手に心おどらせながら取り組んでいます。

曲は「シシシでおはなシ」。やさしい曲調の伴奏に合わせ、シの音だけを使いながら上手なタンギングの仕方を練習しました。

3・4年複式での学習なので、時々4年生がお手本となってくれる場面もありました!(さすが4年生!という音色に3年生も負けじと頑張っていました。)

楽しいクラブ活動

2022年6月7日 16時30分

7日(火)6校時、今年度の活動1回目のクラブの時間がやってきました。

今年のクラブ活動は、ゲーム・スポーツクラブとチャレンジクラブの2つ。

ゲーム・スポーツクラブは、ドッジボールとバスケットボール楽しく汗を流しました。

チャレンジクラブは、パフェ作りの計画をみんなで話し合っていました。話し合いに必要な材料の検索は、クロームブック。話し合った記録も、もちろんクロームブックが活躍です!!

 

今週のこんだて

2022年6月3日 17時35分

  ≪今週のこんだて≫

30日(月) あじフライ、豚キムチ、ご飯、たまごスープ (618kcal)

31日(火) タンタンめん、ハッシュポテト、ミモザサラダ    (604kcal)

 1日(水) 豚肉の生姜焼き、ごまネーズあえ、ご飯、みそ汁 (630kcal)

 2日(木) たらのマヨネーズ焼き、わかめのサラダ、コーンスープ、食パン、いちごジャム (659kcal)

 3日(金) 揚げぎょうざ、チンジャオロースー、ご飯、かき玉スープ (675kcal)

今週も、おいしくいただきました!

※1日・2日は、修学旅行により画像が準備できませんでした。ご了承ください。

修学旅行2日目 八木山ベニーランド

2022年6月2日 16時58分

 一時雷が鳴り、午後の天候が心配されましたが、無事に回復して予定していたアトラクションを楽しむことができたそうです。

 子どもたちは郡山駅を出発しました。

 役場への到着は18時30分の予定です。

 保護者の皆様におかれましては、子どもたちのお迎えをお願いいたします。

 

修学旅行2日目 午前中の活動と昼食の様子

2022年6月2日 12時18分

2日目も五大堂・瑞巌寺や青葉城址の見学を元気に行っています。

また、三島町のPR活動も頑張っています。

おいしい昼食を食べて、午後の八木山ベニーランドが最後の活動になります。

◎五大堂・瑞巌寺&移動

◎青葉城址&昼食

修学旅行 2日目朝食

2022年6月2日 07時37分

子どもたちは予定より早く起きて松島の美しい景色を楽しんだようです。

朝食を食べて2日目も元気にスタートしました。

修学旅行 ホテルでの夕食の様子です

2022年6月2日 06時31分

ホテルでの夕食の様子です。

おいしそうですね。食べきれるかな?

修学旅行 無事にホテルに到着しました!

2022年6月1日 18時54分

様々な活動や見学があった初日でしたが、予定通りにホテルに到着しました。

子どもたちは周辺で買い物を楽しんでいるようです。

修学旅行 三島町紹介のパンフレットを喜んでいただきました!

2022年6月1日 18時30分

総合的な学習の時間に子どもたちがつくった三島町のパンフレットを松島の方々に配ることができました。

パンフレットをもらった方々の笑顔がうれしいですね。

帰ってきたら、そのときの様子を教えてくださいね。

修学旅行1日目の活動の様子

2022年6月1日 15時03分

 修学旅行1日目の活動の様子をお知らせします。

 行程通り、順調に進んでいるようです。

◎仙台市科学館

◎うみの杜水族館

◎うみの杜水族館バックヤードツアー

◎フェリー乗船