【3校時の様子】1年生家庭科、2年生数学、3年生国語です!
2024年11月18日 13時30分週末はとても暖かく、冬の訪れを感じさせない陽気でしたが、
今日は一転、ついに冬がすぐそこまで来ている寒さです。
2学期の期末テストが終わり、
子どもたちも少しほっとしている感じです。
今週も落ち着いてスタートしました。
1年生は、家庭科です。
前回は餃子を作りましたが、
今回の調理実習は魚料理です。
本日は「さけのホイルちゃんちゃん焼き」を作るために
話し合いを行っていました。
学級には魚が苦手の人もいますが、
みんながおいしく食べられるように調理できるといいと思います。
2年生は、数学です。
期末テストの問題を振り返っていました。
間違った問題は確実に理解し、次のテストに向けてがんばってほしいです。
ちなみに、12月20日(金)にはベネッセの総合学力調査があります。
3年生は、国語です。
めあては、「筆者はどのような事例をあげ、どのような主張をしているのか。」です。
筆者の思いを考えながら、どこまでが序論で、どこから本論かを学習していました。
教師から「だれか(教科書を)読んでくれる人はいませんか。」という問いかけに、
自分から進んで手を挙げて読んでくれる人がいました。
そんな姿が自然に見られる学級の雰囲気がとてもすばらしいです。
ぜひ、卒業まで落ち着いて学習できる学級の雰囲気を持ち続け、
入試につなげてほしいと思います。