【校内授業研究会の様子】2年生の国語を先生方で参観しました!
2024年10月7日 16時30分本校では、教師の授業力向上にも努めています。
本日は2年生の国語を、時間割上、3校時が空いている教師が参観しました。
教科書の単元「人間のきずな『盆土産』」の場面です。
めあては、「『盆土産』の印象を読んだことのない人に伝えるとしたら、どのように表現するか。」です。
生徒は、前の時間に思考ツール「クラゲチャート」を使ってまとめた考えをもとに、文章にまとめました。
説明を聞いた後、一人一人が書き始めました。
ちなみに、思考ツール「クラゲチャート」とは、次のようなフォームです。
文章にまとめた生徒から、近くにいる先生方に聞いてもらいました。
その後、先生からの質問もありました。
説明後、先生方からの質問を聞いています。
先生方から質問を受けて、自分の書いた文章を修正したり付け足したりしました。
本時の学習を生かし、1年生の教科書の物語も活用して額数を深めていました。
根拠をもとに、自分の考えがさらに発表できるように教師も勉強をしています。