今日は委員会活動日。それぞれ各委員会ごとに、アイディアあふれる活動が行われました。
保健給食委員会は、好き嫌いなく食べることを呼び掛けるポスター作りをしました。

放送集会委員会は、全校集会で行うゲームについて話し合っていました。実演しながら、みんなで楽しくできそうかどうかを、よ~く話し合っていました。


図書委員会は、図書室の本を十進分類に従って整理して並べる活動をおこなっていました。


代表委員会は、「ふくしまゼロカーボン宣言」への取り組みを全校生とともに進めていくための方法について話し合ったり、ポスター作りを行ったりしていました。



<今日のこんだて>

今日はビーフのおいしさが詰まった牛肉コロッケ。ソース味が食欲をさらにかき立ててくれます。






ホイコーローには豚肉がたっぷりで、こちらもご飯がすすむメニューでした。今日もごちそうさまでした。
5・6年生による三町村陸上記録会まで、もう2週間を切ってしまいました。
今日は、町民運動場を借りての練習の予定でしたが、グランドコンディションが思わしくない状態で、いつもの学校校庭を使って種目練習を行いました。




来週は、200メートルトラックを使ってのリレー練習や持久走の練習が思いっきりできることを願いたいと思います。
<今日のこんだて>

今日のメニューは、なすとかぼちゃが入ったけんちん汁。その名も「夏けんちん汁」。夏野菜たっぷりの汁と青魚の血液サラサラ成分で、残暑厳しいこの季節を元気に乗り切りましょう!
今日もおいしくいただきました。







今日は『防災の日』。三島小学校では、4校時に、地震と土砂災害を想定した避難訓練をしました。






みんな真剣な態度で訓練に臨んだり、講話を聞いたりすることができました。
想定を超える大きな被害が各地で発生している昨今。自分たちの地域のハザードマップに関する知識や、天気予報、災害発生予測に関する情報など、あらゆる手段を活用しながら、自分たちの命を守ることができるようにするとともに、いざという時に落ち着いた行動や冷静な判断ができる力を身に付けさせたいと考えます。
<今日のこんだて>

コッペパンにスパゲッティをはさんで「ナポリタンサンド」。みんなおいしそうに、大きな口でほおばっていました。今日もごちそうさまでした。




31日(水)5校時、全校児童で愛校ボランティアを行いました。
1・2・3年生は校庭の草むしり。2学期も毎日使う校庭をきれいにしようと頑張っています。
4・5・6年男子はプール用品の片付けや更衣室などの清掃。夏の間お世話になったプールのコースロープを片付けたり、更衣室の「すのこ」を洗ったり、更衣室を清掃したりしました。
5・6年生女子は、体育館のギャラリーの清掃。夏の間にたまったほこりや入り込んだ虫などをきれいに掃き集めました。
校舎内外に感謝の思いをもち、自分たちにもできることをこれからも一つ一つ行っていきたいものです。
※ 作業の様子をお伝えする写真を撮る余裕がなく今回は画像なしです。申し訳ありません。汗
<今日のこんだて>

今日は8月生まれのお祝い献立です。8月生まれのみなさん、おめでとうございます。
辛みが効いた豚肉のピリ辛揚げや、さっぱりとした日向夏のゼリーで、じめじめとした暑さを吹き飛ばす夏ならではの献立でした。ごちそうさまでした





