【授業】自分の考えを伝え・広げられる学び
2024年1月24日 14時00分子どもたち「これは結晶です。固体をお湯に溶かして,溶かした固体を再び結晶として取り出しました」「大きな結晶と細かい結晶があるのはなぜだろうか?」「溶かしたときの温度や取り出すまでの時間が関係しているのではないかな」非常にレベルの高い対話でした。
子どもたちの考えが伝わる。教室に「問い」として広がる。そのような学びが展開されていました。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
子どもたち「これは結晶です。固体をお湯に溶かして,溶かした固体を再び結晶として取り出しました」「大きな結晶と細かい結晶があるのはなぜだろうか?」「溶かしたときの温度や取り出すまでの時間が関係しているのではないかな」非常にレベルの高い対話でした。
子どもたちの考えが伝わる。教室に「問い」として広がる。そのような学びが展開されていました。