【授業の様子】9月12日
2025年9月12日 11時08分1年生の理科の学習は、顕微鏡を用いて結晶の違いを観察し記録しています。
今の顕微鏡は、昔に比べて随分コンパクトになりました。
2年生の国語の授業はエッセイについてです。「毎日自分日記をつけている君たちは、まぎれもないエッセイストだ☆」と授業者からのメッセージがありました。
3年生の社会の授業は、「人権」についてです。とある例について賛成か反対か、考察を深めていました。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
1年生の理科の学習は、顕微鏡を用いて結晶の違いを観察し記録しています。
今の顕微鏡は、昔に比べて随分コンパクトになりました。
2年生の国語の授業はエッセイについてです。「毎日自分日記をつけている君たちは、まぎれもないエッセイストだ☆」と授業者からのメッセージがありました。
3年生の社会の授業は、「人権」についてです。とある例について賛成か反対か、考察を深めていました。