【1校時の様子】2年生の国語、国語辞典の活用!
2024年10月22日 13時00分1校時、2年生の国語を紹介します。
めあては、「異字同訓や同音異義語を使い分けられるようにする。」です。
現在はインターネットで検索すると簡単に調べることができますが、
脳に記憶するという点では手を使って1枚1枚ページをめくり、
心の中で調べたい言葉を繰り返したり、
ノートに書き留めたりすることにより、
自分のペースで学習を進めることができます。
また、調べる途中で、
調べたい言葉の前後にある言葉にも触れることができます。
別な例を出せば、
自転車や自動車で移動したときよりも、
自分の足で歩いた時の方が足元の草花や生き物など、
自分の心のペースで様々なことに気づくことができると思います。
スピードが求められる時代でもありますが、
もしかしたら、何か大切なものも見逃していないか考えさせられます。
改めて、自分のペースにあった学習として、
こんな国語の授業も大切にしたいと感じました。