【昼休みの過ごし方】学年でそれぞれです!
2024年10月17日 14時30分日差しが暖かく、秋晴れの穏やかな昼休みです。
冬に向けて高い山から下りてきたヒガラやコガラの鳴き声が、
杉林から聞こえてきます。
1年生は、パソコンを見ながら過ごしていました。
昼休みにおけるメディアの使い方について、内容によっては考えさせていきたいと思います。
2年生は、家庭科室でエコバックを作っていました。
3年生は桐陽祭に向けて練習をしている姿が見られました。
練習の内容は、桐陽祭当日まで秘密です。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
日差しが暖かく、秋晴れの穏やかな昼休みです。
冬に向けて高い山から下りてきたヒガラやコガラの鳴き声が、
杉林から聞こえてきます。
1年生は、パソコンを見ながら過ごしていました。
昼休みにおけるメディアの使い方について、内容によっては考えさせていきたいと思います。
2年生は、家庭科室でエコバックを作っていました。
3年生は桐陽祭に向けて練習をしている姿が見られました。
練習の内容は、桐陽祭当日まで秘密です。