こんなことがありました。

今日は「マカロニサラダ」

2022年7月6日 12時45分

<今日のこんだて>

マカロニサラダには、マカロニのほかにハム、キャベツ、きゅうり、コーンなども入っていて、色どりもきれいです。さらに、今回も輪切りのキュウリの中に「ハート」や「星」「クローバー」の形のキュウリも入っています!

 輪切りのきゅうりには、「くま」の模様のきゅうりも入っていました!

係の児童が、その日の給食について毎日「こんだてアラカルト」を読み上げています!みんなしっかりと聞きながら、心と頭にも栄養を取り入れます。

今日は「七夕こんだて」

2022年7月5日 13時00分

<今日のこんだて>

今日は「七夕こんだて」です。マスカットゼリーは、七夕の笹をイメージさせてくれる緑色のゼリーです。子どもたちは、カップに書かれている七夕についての説明書きも、楽しんでいました。

今日の1・2年生の給食の様子です。豚ひき肉がたっぷり入ったジャージャー麺も、たいへんおいしくいただきました。

 

 

税の大切さについて学びました。

2022年7月5日 11時40分

5日(火)、町役場より係の方をお招きし6年生を対象に租税教室が行われました。

子どもたちは、税にはいろいろな種類があることを教わったり、税金によって成り立っているものとそうでないものを話し合って分類したりしました。

 

 もしも税金の仕組みがない社会だったら世の中はどうなってしまうのかについて、お話やDVDを通じて学び、自分たちの暮らしが税金によって支えられていることを知ることができました。

7月生まれのお祝い献立

2022年7月4日 18時00分

<今日のこんだて>

7月生まれのみなさん。お誕生日おめでとうございます。今日はスタミナのつく「キムチチャーハン」です。

各学年の給食片付けの様子と片づけ後のあいさつの様子です。

授業参観・保護者会・懇談会

2022年7月1日 17時45分

1日(金)、1学期末の授業参観・保護者会を行い、子どもたちが張り切って学習に取り組む姿や1学期の成長の様子を、保護者の皆様にご覧いただきました。

また保護者会では、1学期の教育活動の成果を確かめたり、夏休みの生活について話し合ったりしました。地区ごとに危険箇所などについての話し合いも行われ、子どもたちの地区での安全な過ごし方について、一緒に考えていいただく機会となりました。

暑い中、お集まりいただき大変ありがとうございました。

豚肉とキャベツのみそ炒め

2022年7月1日 17時15分

<今日のこんだて>

豚肉とキャベツのみそ炒めは、スタミナ感たっぷりで暑い夏にもピッタリのおかずでした。焼きマスはちょうどよい塩加減のおいしさでした。

今日の各教室の給食の様子です。今日は、午前中のうちに全学年がプールに入りました。子どもたちは、いつも以上におなかもすいていたことと思います。おいしい給食で、午後の授業参観もがんばります!

コーヒー揚げパン

2022年6月30日 18時41分

<今日のこんだて>

今日の揚げパンは、ココアでもなくきな粉でもなく初めてのコーヒー味でした。牛乳に入れて飲む「ミルメーク」の粉末をまぶしたものだそうです。おいしく食べやすいコーヒー味でした。

今日のメニュー・・・コーヒー揚げパン、小松菜サラダ、ミネストローネ、牛乳

今日の6年生教室の給食の様子です。みんな、おいしく揚げパンをいただきました!

 

きれいなカスミソウ

2022年6月30日 16時20分

今朝、昇降口にきれいなカスミソウが飾られました。

カスミソウを栽培なさっている保護者の方から、今年もいただきました。

白とピンクとラベンダー色のとってもきれいなカスミソウです。

ありがとうございます。

 

6月生まれのお祝い献立

2022年6月29日 12時45分

今日の給食は、6月生まれのお祝い献立です。

メニューは、ソースカツ丼。子どもたちにも大好評でした!

写真は今日の3・4年生教室の様子です。ソースのしみたヒレカツをご飯にのせて、おいしくいただいています。

 

先輩たちも練習サポート・・・

2022年6月29日 12時00分

28日夕方、この日も校庭で陸上スポーツ少年団のメンバーが7月3日の県大会に向けた練習に励んでいました。

監督とコーチの指導の下、友達といっしょに意欲的にグランドを走ったり種目練習(走り幅跳び&ジャベリックボール投げ)に取り組んだりしていました。

しばらくすると、部活動終了後の中学生や高校生の姿があり、ジャベリックボール投げの練習相手をしてくれていました。

温かい地域性を感じる一コマでした。

「3日の県大会 がんばってください!」