このページは、児童が作成した記事をアルバムとして紹介します。

アルバム

社会科見学(3年 消防署見学)

2020年12月23日 13時31分

社会科見学
 十月十四日水曜日に社会の勉強で消ぼうしょに行きました。
消ぼうしょの人たちが、どんな取り組みをしているのかを見てきました。
 わかったことは、二つあります。
 一つ目は、ぼう火服のことです。ぼう火服は、千度い上の火にたえられるそうです。 
 二つ目は、きゅう急車のたんかです。たんかは、ストレッチャーになるし、車いすにもなります。
車いすはに、おじいちゃんやおばあちゃん、けがをしている人を乗せて、きゅう急車まではこびます。
 わたしは、消ぼうしょに行って「ぜったいに火遊びをしない。」とあらためて思いました。 3年 K

リクエストこんだて

2020年12月23日 13時29分

 十月十四日と十月二十四日に三島中と柳津学園中のリクエストこんだてがありました。
 私は、このきかくが楽しみでした.一番美味しかったのは、三島中リクエストの、ハンバーグです.特に美味しかったところは、ハンバーグとデミグラスソースがあっているところが美味しかったです.5、6年生では、
「やっぱりパリパリサラダだー」
「豆乳プリンなんだー」
とみんな喜んで言って食べていました.次は、三島小リクエストがあるので私のリクエストが当たるといいなぁと思います。6年M

 

早戸地区「虫供養」

2020年1月31日 09時47分

 11月11日に虫くようがありました。わたしは、カメムシやほかの虫をころしちゃっているのでこの時間に「ごめんね。」と言おうと思いました。そこにつくと、少しとおかったので、つかれました。
行ったら団子を食べておはかまえりをして写真をとって、終わりました来年もがんばっ歩いて虫たちに「ごねんね」の気持ちをつたえたいです・3年N

秋の味覚祭

2020年1月31日 09時45分

 11月14日に、秋の味覚祭がありました。今年は、「ココット」のシェフが来てくださって、私たちに料理を作ってくださいました。メニューは、山塩ピラフ、会津地鶏を使ったクリーム煮(きのこ添え)、ラタトゥイユ、オニオンスープ、プティフィナンシェです。
 私は、プティフィナンシェが一番おいしかったです。今年は、フランス料理を食べたので、来年は、イタリア料理を食べたいです。 6年S

三島小まつり

2020年1月31日 09時43分

 11月3日に、三島小祭りがありました。私は、総合体験と「チコちゃんにしかられる」を発表しました。
練習では全然うまくできなかったのですが、本番では、すごく上手にできました。うれしかったです。来年は、もっと上手くできるように練習したいです。 4年S 

 

全校遠足

2020年1月31日 09時41分

 今年の10月18日金曜日に秋の遠足を行いました。1年生から6年生まで班になってそれぞれ選んだ道を歩き、小学校から、西方カタクリまで歩きます。

 道は坂道や下後り坂が多く足が痛くなりましたが、みんな「疲れた」など言わずに一生けん命歩きました。がんばって歩いたあとカタクリで
旬の食材を使った豚汁を食べました。みんなとても「おいしい」と喜んで食べていました。帰りは、来た道をもどり大変でしたが、
しゃべりながら歩いたり、しりとりをしたりなど、とても楽しい遠足でした。  6年 S

両沼西部三町村小学校体育交流会 陸上競技記録会

2020年1月31日 09時38分

 9月13日に三町村陸上記録会がありました。
 ぼくは、100m走と走り幅跳びに出場しました。結果は、100m走は18秒で走り幅跳びは2m36cmで去年比べて33cm伸びました。来年は、今年よりも速くはしりたいです。6年K

校内水泳記録会

2019年11月28日 16時26分

8月31日に校内水泳記録会がありました。ぼくが、出場したのは、50メートル自由形と50メートル背泳ぎです。結果は、50メートル自由形は三町村水泳記録会と比べて8秒縮まり1分12秒でした。背泳ぎは、初めて完泳して1分31秒でした。来年は、中学生になるので今年よりも速くおよぎたいです。6年K

校内水泳記録会 8月30日に、校内水泳記録会がありました。わたしは、50メートル自由形と、25メートル自由形に出場しました。25メートル自由形は、いつもより速く泳げるようにしました。けっかは、一番でした。50メートル自由形は、はじめて出場したので、泳げるか心配でしたが、泳げたのでよかったです。来年は、四年生なので、平泳ぎ25メートルを完璧に泳げるようになりたいと思います。   3年N

夏休み自主計画体験活動

2019年11月28日 15時58分

 8月6、8、10日に編み組み体験をしました。その体験で私は、山ぶどうで手下げバックを作りました。
 去年は巾着バックを作ったけど、今年のほうがレベルアップしていました。
 一日目は、バックのそこの部分を作りました。去年もやったので、かんたんで楽しかったです。 二日目は、バックの胴の部分を作りました。周りが広がってバケツ型になってしまいました。でも、先生に教えてもらったので少しは直りました。
 三日目は、バックの持ち手の部分を作りました。力を入れて作らないといけないので大変でした。
 一番疲れたことは、花のストラップをたくさん作ったことです。順番にやまぶどうを折っていきました。でも、私がわかんなくなったら先生が教えてくれたのでよかったです。いい思い出になったなと思いました。
四年S

 

 7月31日から8月1日に総合体験で、桐寿苑に行きました。おばあちゃん達と折り紙で一緒に遊びました。
 おばあちゃん達は、たくさん喜んでくれました。桐寿苑のスタッフの方々は、会話の仕方や接し方をやさしく教えてくださいました。とても分かりやすく、おばあちゃん達とも
すぐになれました。とても勉強になり、楽しかったです。  6年S

両沼西部三町村水泳記録会

2019年11月28日 15時48分

 7月24日に、三町村水泳記録会がありました。わたしたちは、混合4×25メートルメドレーリレー、混合4×50メートルフリーリレー、6年男子50メートル自由形で、大会新記録を出しました。
 わたしは、今年が最後の三町村水泳記録会で、くいの残らないようにたくさん練習しました。いい結果が出たので、良かったです。とてもいい思い出になりました。 6年K

 7月24日に、三町村水泳記録会がありました。私たちは、リレーや個人の種目に出ました。
 そこで、リレーのメドレーとフリーで三島小Aチームと、6年の男子が大会新記録を出しました。
 1ヶ月間もう特訓しました。最初は、50m泳ぎきれなかった人も、放課後も使って練習をして泳げるようになりました。
 5年生は、初めての大会でとても緊張しました。  5年S