本日の献立です。
本日の昼のプログラムでは、ALTのワンポイントイングリッシュでした。
私たちの英語力以上に、ALTの日本語力の向上にビックリです。
本日は、書写の授業にも、初めて参加しました。うまい!!
本日は、育てたい資質・能力の「巧緻性」の取組について紹介します。
朝の運動で取り組んでいる「長なわとび」の結果をもとに、県で行っている「なわとびコンテスト」にエントリーしました。
12月2日現在の記録です。
【1・2年生】第4位 【3・4年生】第4位 【5・6年生】第9位
これから、どんどん記録を伸ばしていきたいと思います。くわしくは
⇩ のURLをご覧ください。
3・4年生も、放射線教育を行いました。
3・4年生は、外の放射線を測定に行きました。
三島小学校の校庭は、どこも、低い値でした。
さすが、理科好きが多い3・4年生です。たくさんの質問が出ました。
霧箱の放射線も、見せていただきました。ありがとうございます。
三島小学校の子は、放射線博士ちゃんになりましたので、ご家族の方、たくさん質問してあげてください。
5・6年生も、放射線教育を行いました。
身の回りにあるものの放射線量について量ってみました。
予想を立ててから、測定してみました。
結果は、放射性カリウムが含まれている肥料や食塩、昆布等は比較的、高い数値が出ました。
つまり、放射性物質は身近にあるもので、口にしているものに含まれているので、心配することはないということですね。
なんでも、摂りすぎがダメだということですね。
5・6年生も、霧箱の放射線を見て帰りました。ありがとうございました。
福島県ならではの教育で、放射線教育があります。
ゲストティーチャーに来ていただき、1・2年生は、放射線について学習しました。
始めに、放射線についての紙芝居を読んでいただきました。
子どもたちは、真剣に聞いていました。
次に、霧箱を使って、放射線を目に見えるようにしていただきました。
普通に空気中を飛んでいることが分かりました。「流れ星みたーい。」
〇✕クイズに答えたり、質問をしたり、アッという間の45分でした。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
本日の献立です。
本日の蒸しパンは、一つ一つ、給食センターで作っているそうです。手間がかかっていますね。ありがたいです。
本日は、育てたい資質・能力の「家庭学習」に関する取組を紹介します。
5・6年生の実践では、家庭学習を紹介し合い、良いと思ったやり方から真似しています。
友達の良いところを参考に、学び方を学んでいます。
また、知的好奇心をくすぐる仕掛けを、学校中に施しています。
興味が湧き、家庭学習で、より深い学習をする子どもを期待しています。
本日の全校集会では、図書委員会企画の「本好き増産、大作戦!」が行われました。
図書委員のお薦めの本を4冊紹介してもらいました。
図書委員の本の説明をヒントに、穴埋め問題を解きました。
すると、宝物の場所を表すヒントカードが、図書室に隠されていました。
ヒントカードを探しながら、どこに、どんな本があるか見渡すことができました。
見つけたヒントカードをつなぎ合わせると、宝物の在りかがでてきます。
その場所を探しに行くと、宝物が隠されていました。
宝物は、地域の方にいただいた「しおり」でした。ここでも、「1年生から選びな。」「これと交換して。」等、上級生がリードしながら、「折り合い」をつけていました。
みんな、これを使ってたくさん本を読もうね。図書委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。
本日の献立です。
12月に入り、例年通りの寒さになりました。そんな時、温かい給食は、とても嬉しいです。
弁当をストーブの周りで温めていた時も、これはこれで楽しかったですが、毎日、温かい給食が食べられるのはありがたいですね。
本日、「第2回学校評価保護者アンケートのお願い」文書を配付しました。
Web上で、12月10日(火)までにご回答ください。
本日は、育てたい資質・能力の「活用」について、4年生の姿で紹介します。
毎年福島県で行われている「数学ジュニアオリンピック」の問題を、教頭先生が、子どもに提示してみました。
すると、始めは、「無理ですよ~。」食いついては来ませんでしたが、、、。
教頭先生が、ヒントを与えると、4年生は、今まで習得した知識を「活用」し、4人で力を合わせて解いてしまいました。すごい集中力とチーム力でした。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。