小学1年生から大人まで、スタート位置を変えた、ハンディキャップレースです。
中学生代表は、速そうですね。
よ~い、ドン!教頭先生も頑張れ~!ケガしないでね。小学生代表は、中学生に抜かされないように、逃げて!!
小学生代表が逃げ切りました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
中学生が、小学生の面倒を見てくれました。
小学生は、手作りの旗で、一生懸命応援していました。保育所・小学生・中学生合同だから見られる姿、きずフェスならではの姿ですね。
次は、チャンスレースです。
小学1・2年生の「あした、てんきに、な~れ」です。
トォ~!
今年は、お天気マン登場!
編集者が、お天気マンに変身したので、写真はありません。すみません。三島テレビをご覧ください。
次は保育所で、「ありさんのおつかい」です。
次は、小学3~6年生の「どこ?どこ?どこ?」です。
うまく、お家の人は見付けられたかな?気配消していたお母さんもいて、なかなか見つからないお友達もいました。(笑)
最後は、中学生の「ミッション3」でした。
中学校の校長先生も走っています。頑張ってー!
また、〇〇先生?!大丈夫?(笑)面白い、チャンスレースばかりでした。
次は、団体競技です。
保育所と小学1・2年生と保育所保護者との「大きなかぶ式玉入れ」です。
まず、保育所が投げ入れました。「小学生のお兄さん、お姉さん、手伝って~!」
最後に、「お父さん、お母さん、手伝って~!」
結果は、白組の勝ちでした。おめでとうございます。
次は、小学3~6年生と中学生の「三島っ子タイフーン」です。
今度は、紅組の勝利でした。おめでとうございます。
徒競走です。保育所の可愛らしい走りから、中学生のダイナミックな走りまで見ることができました。
みんな見事な走りでした。
係の仕事は、小学5・6年生と中学生が頑張ってくれました。名実況でした。
晴天の下、記念すべき第1回の「三島町きずなスポーツフェスティバル」が開催されました。
5月に入ってからの準備期間で、打合せなしで行われた全く新しい形のスポーツフェスティバルになりました。
そのため、一人一人のアイディアを出し合いました。
中学生の国旗を先頭に、小学生の町旗、紅組の入場です。
各列とも、立派な行進でした。
保育所のお友達も、お揃いの黄色いTシャツがかっこよかったです。
きりん組の開会の言葉で始まりました。バッチリでした。
優勝トロフィーと準優勝盾が返還され、健闘を祈って固い握手が交わされました。
今年度のスローガン考案者に、その思いを語っていただきました。
会場全員でラジオ体操をした後は、いよいよ応援合戦です。
小学生団長に合わせて、白組さんがエールを送りました。保育所のお友達も、ポンポンで応援です。
紅組も負けていません。きずなを深めて頑張るぞー!
いよいよ、明日、「三島町きずなスポーツフェスティバル」が行われます。
前日準備で、5・6年生が中学校に移動して会場準備と打合せを行いました。さすが、高学年です。
中学生も、中学校の教職員、保育所の先生も手伝ってくれました。
その後、簡単な打合せをしました。
明日は、中学生の力もお借りします。三島っ子のきずなを見せてくれ!!
本日の献立です。
明日は、待ちに待った「三島町きずなスポーツフェスティバル」です。モリモリ食べて、頑張ろう!!
献立にちなんで、納豆のように粘り強く走り、キムチのように一人一人が存在感のある「三島町きずなスポーツフェスティバル」にしよう!
16日の下校の様子です。
きずフェスに向けて、応援グッズを作りました。当日は、これを使って大きな声で応援してね。
当日、中学校集合だから、忘れてこないでよ。(笑)
午前中は、きずフェスの全体練習を頑張った三島っ子でした。
午後は、「下学年遠足」(1~3年生)、宿泊学習(4・5年生)、修学旅行(6年生)の打合せでした。
下学年の中でも、一番のお兄さん・お姉さんの3年生がリーダーシップをとって話合いを進めていました。頼もしいです。
4・5年生は、係決めをしましたが、育てたい資質・能力にある「折り合い」を付けながら話し合っていました。心が育っていますね。
6年生は、見学する場所をタブレットを使って調べていました。
「三島町きずなスポーツフェスティバル」と並行して、別の学校行事についても学習しています。
子どもも先生方もマルチな思考力や切り替え力をもっていて、すごいですね。
三島町きずなスポーツフェスティバルのプログラムが完成しました。
プログラムは ⇩ こちらです。
保護者や地域の方はもちろんですが、町外の方も奮ってご参加ください。
保護者や地域の方参加種目「お客様は、神様です」は、40名限定種目です。参加してくださった方には~~~~(笑)
本日も、きずフェス当日の会場(三島中学校の校庭)で練習をしました。
応援団が応援旗を振りながら移動しました。気持ちも高まっていきますね。
「天下分け目の戦い(小学生の部)」力が入ります。中学生の部と大人の部も点数に入りますので、真剣勝負が繰り広げられそうですね。
かわいい応援団も見守ってくれました。
次は、保育所と小学校1・2年と保育所保護者との「おおきなかぶ式玉入れ」です。
最初、保育所のお友達が玉を入れます。
次に、小学1・2年生が加勢します。
最後は、保育所の保護者の皆様です。お子様のチームのために頑張ってくださいね。
入場行進は、国ごと行進するオリンピックのように入場します。プラカードの持ち方もかっこい~!
開会の言葉は、昨日よりも上手に言えました。
保育所のお友達も混ざって、応援合戦をしました。
中学校の校庭に、入場門が立ちました。いよいよですね。
第1回三島町きずなスポーツフェスティバルの優勝トロフィーは、どちらの組へ?!
本日の献立です。
スタミナ満点、ボリューム満点の献立でした。きずフェスの練習を頑張っている子どもたちには、ぴったりでした。もりもり食べて、きずフェス頑張ろうね。
きずフェス当日の場所(三島中学校校庭)で、きずなスポーツフェスティバルの現地練習がありました。
歩いて、中学校まで移動しました。「行ってきま~す。」
「小学校より、大きな校庭だな。」「来てみてよかった。」「イメージがもてた。」等の感想が聞こえました。
実際に、中学校のトラックを走ってみました。「広くて走りやすかった。」
保育所のきりん組さんも、予行練習しました。たくさんの人の前でも、立派にできました。
ラジオ体操や応援合戦の練習もしました。
現地で、本番さながらの大きな声で練習できたことは、とても意味のある時間でした。
本日の献立です。
野菜がたくさん入った献立で、美味しくいただきました。いつもありがとうございます。
朝の時間に行った応援練習ですが、昼休みも自主的に集まって練習していました。
元気な声につられて、先生方も興味津々です。
全校集会で、運動会の歌をみんなで歌いました。
みんないい表情で練習していました。本番が楽しみです。
本日の全校集会は、保健給食委員会が企画したデジタル紙芝居でした。
今月は、「体を清潔にしよう」の内容でした。
みんな真剣に聞いていました。保健給食委員会の皆さん、ありがとうございました。また、来月が楽しみです。
本日の献立です。
いわしは、骨まで食べられるように調理していただきました。いつも、丁寧な調理ありがとうございます。
朝の時間に、紅白に分かれて応援合戦の練習を行いました。
どちらも、係の児童が、下級生に優しくやり方を説明していました。今年は、どちらが勝つかな?
久しぶりに、まとまった雨が降りました。田植えの準備には、恵みの雨ですかね。
宮下地区の菖蒲も、生き生きとしていました。
5月11日(土)に、五月晴れの下「桐の里ウォーク2024」が行われました。
今年も、たくさんの三島っ子が参加しました。
小学生も中学生も親子も、みんなしっかり準備運動ができました。
町長さんの出発の合図で、一斉に歩き始まりました。走っちゃだめですよ。
途中で、桐の花を眺めたり、景色を楽しんだり、自分のペースで楽しみながら歩いていました。
ゴール(完歩)後は、お楽しみ抽選会でした。
今年も、三島小関係者が大当たりでした。さすが、引きが強い!
運営関係者の皆様、お疲れさまでした。参加した皆様、いい汗がかけましたね。
18日(土)に行われる「三島町きずなスポーツフェスティバル(きずフェス)」を、町民の皆様にお知らせするために、防災無線を使います。その録音をしてきました。
TAKE2で、オッケーがでました。お疲れさまでした。
13日(月)より、午前7時と午後7時の2回流れます。こちらも楽しみにしていてください。
保護者や地域の方の参加する競技もありますので、ぜひ、皆さんでスポーツを楽しみましょう!
中休みの様子です。
所狭しと、思い思いの楽しみ方をしていました。
大谷選手のグローブは、まだまだ活躍しています。
きずフェスで行う「ラジオ体操」の練習をしました。
伸ばすところがしっかり伸びていて、終わった後は、体が少しポカポカしました。
5月18日(土)に、保育所・小学校・中学校合同で行う「三島町きずなスポーツフェスティバル」に向けて、奉仕作業が行われました。
きずフェスの会場となる三島中学校の校庭は、保育所・中学校の保護者や先生方にご協力いただきました。
中学校の校長先生も、何日もかけて除草をしてくださっています。
大きな校庭で、思いっきり声を出して走れることが楽しみです。
小学校は、小学校の保護者にご協力いただきました。
プールの周りもやっていただきました。
砂場も整備していただいたので、朝の運動や休み時間が楽しみですね。
お手伝いに来てくれたお友達もいました。ありがとう。
お陰様で、小学校の校庭もきれいになりました。きずフェスの練習も頑張ります。
養護教諭による歯科衛生指導が行われました。
1年生は、しっかり話を聞いて、鏡を見ながらブラッシングをすることができました。
6歳臼歯を虫歯から守ろうね。
1・2・3・5年生が、聴力検査を行いました。
全ての学年が、廊下で静かに待つことができました。
まず、全校生が集まって、清掃の仕方について確認しました。
次は、清掃リーダーによるお手本がありました。
道具の名前や使い方、雑巾の絞り方について学びました。
みんな真剣に聞くことができました。いざ、実践!
上級生が、下級生に優しく教えている姿がたくさん見られました。
下級生も、自分の分担を一生懸命行っていました。
三島小学校がいつもきれいなのは、三島っ子のおかげですね。これからも、よろしくね。
昼休みに、三島っ子リレー(ジュニア)の練習をしました。
さすが、3・4年生は、リードをしながらバトンをもらっていました。
当日は、ここに、保育所のきりん組さんも加わります。楽しみです。
本日の献立です。
和食の献立でしたので、バランスよく多くの栄養価を摂取できました。和食は、すごいですね。
今年度も、中学校の英語科教師が小学校に来てくださり、5・6年生の外国語科を教えてくださいます。
これも、三島町ならではの教育ですね。よろしくお願いします。
「三島町きずなスポーツフェスティバル(きずフェス)」の練習も外で始まっています。
校庭に線が引かれると、気持ちも高ぶってきますね。
トラックが引かれた校庭を、颯爽と走ります。かっこいい~!
その後は、鉄棒遊びです。
教室に戻ると、紅白に分かれて「運動会の歌」の熱唱です。本日の勝負は?
GW明けでしたが、三島っ子は、いつもと変わらず学習に取り組んでいました。
5・6年生は、きずフェスに向けて準備をしていました。
2年生は、今きれいに咲いているタンポポについて学習していました。
1年生は、ひらがなの練習をしていました。背中をピンとして書いていました。
4年生は、進度別学習をしていました。
3年生は、旗を作っていました。もしかして、これは、きずフェスで使う旗かな?
本日の献立です。
揚げ餃子だったので、パリパリ食感を楽しむことができました。
パリパリが固すぎた人は、醤油ラーメンの汁に浸して、水餃子風にして食べていました。ナイス、アイディア!
体育館から見える、桐の花です。
きれいな紫色ですね。
三島小学校の健康教育の一環で、「グッドモーニング60分運動」を推奨しています。
登校する1時間前に起きると、朝食から排便まで余裕をもってできるからです。
体験型の掲示物なので、子どもたちは、通るたびに体験をしています。養護教諭のアイディアに、いつも驚かされます。すばらしい!
5月は、排便について体験します。体験することで、自分事として意識化が図れます。
グッドモーニング60分運動で、美味しく朝食、気持ちよい排便を!
本日の献立です。
本日も、盛り付け参加型給食です。どんな惣菜パンになるか楽しみです。
1年生は、小さい口を大きく開けて、美味しそうに食べていました。
2年生は、ナポリタンを上手にコッペパンに挟むことができました。
3年生以上になると、さすがにきれいです。
中には、サラダパンにしたり、ナポリタンとサラダのハーフ&ハーフにする兵もいました。
盛り付けに参加することで、食への関心が高まりますね。ごちそうさまでした。
図書委員が、1年生に読み聞かせを行いました。
図書委員会は、何日も前から練習していました。
1年生は、真剣に聞いていました。図書委員会の活動、ありがとうございました。本に興味をもってくれる1年生が増えるといいですね。今年度は、読書活動にも、力を入れていきます。
五月晴れの下、爽やかに朝の運動を行っています。
ランニングの後は、鉄棒遊びです。
「片足コウモリ」という新種のコウモリも現れました。いろいろ考えますね。すごい!
トラック内では、「5秒間走」を行いました。先生たちも、一緒に走っています。こちらもすごい!!
今年も、この季節がやって参りました。
菜の花の黄色と桐の花の紫色を同時に楽しめます。
夜になると、菜の花の黄色が浮かび上がってきます。きれいですね。
5・6年生は、応援団を結成し、応援の仕方を自分たちで考えていました。
白組は、考えが固まってきたのかな?動きながら考えていました。
1~4年生は、「三島っ子リレー(ジュニア)」の練習をしました。
お揃いのビブス、かっこいいね。
3年生になると、待ち方もかっこいいですね。
左手で渡して、右手でもらう。安全ですね。
さすが3・4年生です。いい走りをしていますね。
本日の献立です。
給食も「こどもの日」をお祝いしています。旬なたけのこが、とても美味しかったです。
1・3・5年生が、「間違い探し」や「仲間集め」をする検査をしました。
緊張しながらも、問題をよく読んで行っていました。
5月に入りました。学校内には、こいのぼりや兜飾りが掲示や展示されました。
GW後半も楽しみですね。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。