2月8日(月) 今日は、針供養だそうです。折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事です。地方によっては12月8日に行われるようですね。
さて、今日は、特別非常勤講師の五十嵐七重先生による「昔語り」のご指導がありました。三島町の「語り部ちゃんちゃんこ」で活躍していらっしゃる、渡部ユキ子先生、小松けい子先生にもご協力いただきました。3・4年生が自分で選んだ三島町に残る伝説や語り継がれてきた昔話の練習を行いました。
2月8日(月) 今日は、鼓笛移杖式がありました。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症のため運動会での披露ができませんでした。「三島小まつり」では、保護者の皆さんにお見せできてよかったですね。6年生にとっては最初で最後の鼓笛隊演奏でした。
しかし、このような中でも、鼓笛の演奏を次へとバトンタッチしていくことで、伝統の鼓笛が守られていきます。6年生の皆さん、ご苦労様でした。5年生以下の新しい鼓笛隊の演奏で、6年生の労に報いました。
1年生はポンポンから、鍵盤ハーモニカの演奏になりました。
2月5日(金) 今週は大雪で、毎日の雪片付けでへとへとでしたね。
三島小学校の校庭側は、すでに2階につながるほど雪が積もっています。屋根からの落雪もあって大きな雪の山脈ができあがっています。宮下地区もすっかり雪に覆われました。役場前では、総出で行き方付けをする姿が見られました。
子ども達には、屋根からの落雪、道路が狭くなっているところ、消雪のため側溝の蓋が開いているところなどに十分注意するように指導しました。休み中も気を付けて過ごせるように声かけをお願いします。
2月4日(木)今日は、なわとび記録会が行われました。
子ども達は、冬になると、なわとびの練習に一生懸命取り組んできました。今日は、その成果の発表の日です。
規定時間を一回旋一跳躍で跳び続けたり、いろいろな飛び方で規定回数に挑戦したりしました。最後まで跳び続けた子、新記録を題した子に、みんなで大きな拍手を送りました。
清掃班対抗の長縄跳びも行い、大いに盛り上がりました。
2月3日(水) 今日は「立春」です。暦の上では春ですが、豪雪地帯の会津を再確認させる降雪に見舞われています。
朝の除雪や通勤等が大変な時期ですが、くれぐれも事故や体調不良にご注意ください。
さて、今日は、豆まき集会を行いました。マスク着用、広い体育館でソーシャルディスタンスに注意して、短時間で実施しました。ステージから豆をまくのは、年男・年女の多い5年生7名です。「福は内~、鬼は外~」のかけ声で落花生をまき、心に潜む弱い心や病気を追い払いました。子どもちの追い出したい心の鬼は、「イライラ・おこりんぼ鬼」「おくびょう鬼」「忘れんぼ鬼」「なまけ鬼」などでした。
鬼を追い払って、気持ちを新たに、2021年を過ごしたいですね。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。