本日は、1年生の国語科の授業を町の先生方で参観し、指導力向上の研修を行いました。
内容は、子どもたちの大好きな「くじらぐも」でした。
1年生は、主体的に、教科書や友達、先生に向き合っていました。
動作化をしながら、お話の読み方の工夫について確認し合いました。
くじらぐものお友達のところまで、みんなで心を合わせてジャンプしました。先生もジャンプしました。
子どもたちの読み方の工夫で、無事、くじらぐもに乗ることができました。
その後の先生方の研修会でも、1年生の頑張っている姿をたくさん褒めていただきました。
1年生の皆さんはもちろん、担任の先生や三島町の先生方、福島大学関係者の皆様、授業改善や指導力の向上のために貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。
本日の献立です。
本日は、近畿地方の郷土料理でした。紀州梅や琵琶湖のワカサギ、社会科で勉強したとくさんぶつが出ていました。
さらに!本日は、ゲストも来てくれました。
ALTのパートナーです。日本語で、自己紹介をしていただきました。すごい!
それに対して、3~6年生は、英語で質問をしていました。外国語活動や外国語科の学習が生かされています。すごい!!
その後、1・2年生と一緒に、ランチタイムを過ごしました。
リニューアルしたタイヤ跳びで、「ドンじゃんけん」をしています。
登り棒では、いろいろな使い方を考えて楽しんでいます。
毎朝、育てたい資質・能力の「巧緻性」を鍛えています。
今年も、国立天文台天文情報センター上席教授の渡部潤一先生をお迎えして、星空教室を行いました。
講演の中で、星座の話や子どもたちの質問に対して、分かりやすく解説していただきました。
さらに、国立天文台の星座早見版を一緒に作っていただきました。
作り方に困っていると、上級生や中学生が教えに来てくれました。この交流がいいですね。
これは、ご愛敬(笑)星座ライオン、かわいい。
休憩時間にも、小中学生の交流がありました。三島っ子は、みんなが仲がいいです。
講演後の質問タイムには、たくさんの質問が出され、関心の高さが伺えます。
渡部潤一先生は、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
お礼に、1・2年生手作りのペンダントとマントを差し上げました。
中学生からは、「銀河鉄道999」の合唱が披露されました。
今晩の星空を眺めるのが楽しみです。みなさん、家の外に出て、星空を眺めてみませんか?
28日(土)の美坂高原「STAR WATCHING TOUR ~ミサカノヨゾラ~ 」も楽しみです。〇〇先生も、DJで参加するよ!!
鉄棒遊びでは、秘密兵器が大活躍!
通称「ちくわ」も新しくなりました。お腹や膝裏が痛くなりません。
くるりんベルトがあると、支持回転系がらくらくです。
高鉄棒も、へっちゃらです。
26日は、全校生で愛校ボランティアを行いました。
SSS(スクール・サポート・スタッフ)の先生と事務の先生も、子どもたちのために、タイヤ跳びのタイヤにペンキを塗ってくださいました。
子どもたちも興味津々で、早く跳びたそうでした。
うわぁ!手に!!塗る前で良かったです。(笑)
タイヤ跳びがリニューアルされました。ペンキを塗ってくださった先生方、ありがとうございました。
乾くとすぐに、跳びに来てくれました。
本日は、子どもたちが「気付き」「考え」「実行する」愛校ボランティアがありました。
4つの縦割り班に分かれて、普段できない所を掃除しました。
体育館が、隅々まできれいになりました。
理科室もきれいになりました。
図工室も窓もピカピカになって、後ろの山もくっきり見えます。
校庭の除草作業では、鎌が大活躍でした。3年生以上は、昨日の稲刈りで使い方に慣れましたね。
短時間でしたが、いつもできない所に気付き、実行することができました。
育てたい資質・能力の「貢献」「感謝」「協力」「リスペクト」「折り合い」等がたくさん見られた活動でした。
本日の献立です。
本日のジャムは、県産のリンゴでしたが、加工元は長野県でした。「輸送コスト等かからないのかな?」いいところに気付きましたね。
2学期は、代表委員会が決めた運動を行っています。
鉄棒にチャレンジしたら、リレーと鬼ごっこに分かれました。
「きずフェス」を思い出させる走りでした。
本日の献立です。
3~6年生は、稲刈りでした。働いた後の給食は、格別ですね~。
4年生以上は、ベテランですね。
豊作です。
乾燥させます。
自分で仕事を見付けて、活動している子がいます。育てたい資質・能力「貢献」していますね。
感想発表もお礼の言葉も、しっかり発表できました。
みんなで力を合わせて収穫できました。
「びおたんクラブ」の皆様、宮下地区の皆様、今年度もお世話になりました。
ビフォー → アフター です。収穫したもち米で作る「おばあちゃんの味」が楽しみです。
秋晴れの下、三島小の田んぼの稲刈りを3~6年生で行いました。
こんなに実りました。赤とんぼも喜んでいます。
子どもたちの進行で、お世話になる「びおたんクラブ」や宮下地区の皆様の紹介がされました。
稲の刈り方や結い方を教えていただきました。
地域の方から教わったことを、下級生に教えています。こうやって引き継がれていくんですね。
保護者やALT(英語指導助手)の先生も、手伝いに来てくださいました。
5・6年生は、慣れていますね。初めての3年生も、腰が入ってきました。
みんな、収穫できる喜びを感じながら稲刈りをしていました。
やっと秋らしくなってきましたね。秋と言えば、「スポーツの秋」ですね。
そこで、クラブ活動で、「スラックライン」をやってみました。
簡単に言うと、綱渡りですが、競技的には、この上でトランポリンでやる技を披露するものです。
始めは、フラフラしていましたが、徐々にコツをつかんできたようです。
裸足になる人も現れ、みんな本気モードです。最終ステージまで到着できる人も出てきました。さすが!
放課後、遊びに来た子もチャレンジ!
先生方もチャレンジです。この後、〇〇先生は、、、どうなったでしょうか?
本日の献立です。
急に秋らしくなりましたね。(これが普通ですが)福島県産のなしが出ました。また、果物が楽しみな季節になってきましたね。
1年生は、席をコの字にして学習していました。
お友達の顔を見合いながら、学習できますね。
3年生は、席を向かい合わせて学習していました。
友達のつぶやきや意見がよく聞こえますね。
2年生は、図画工作科で面白いものを作っていました。
子どもの発想は、無限大ですね。
1・2年生が、花壇の手入れをしています。
手入れをしながらも、ミミズの働きについて話したり、朝顔の種のでき方について話したり、たくさんの気付きや学びがありました。
「何人登れるかな?」にチャレンジしている5・6年生です。
タイヤ跳びドンじゃんけんも白熱しています。
本日、3・4年生が、西方地区を探検してきました。
西方地区のゲストティーチャーに、今年もお世話になりました。
お地蔵様や仏閣を紹介していただきました。まだまだ知らない三島町がありました。
この魅力を、発信していきたいと思います。
本日の献立です。
本日は、カルシウムいっぱい献立ということで、乳製品が多かったですが、魚介類や大豆製品、野菜等でもカルシウムは、摂取できますね。カルシウムは、骨を丈夫にしてくれます。
僕の体は、カルシウムでできています。
久しぶりの体育館での朝の運動です。
キャッチボールクラシックを行いましたが、大谷選手のグローブは大活躍です。
大谷選手、50-50頑張って!
上手に投げられるようになっています。
本日、養護教諭により、4年生の歯科衛生指導が行われました。
今回は、歯肉炎にならないためのブラッシングについて学習しました。
しっかり鏡を見ながら、染め出しをして現状を把握しました。
その後、ブラッシングについて教わりました。歯によって磨き方が違うことが分かりました。
こんなにきれいに磨くことができました。これからも、学校や家庭でこの磨き方を続けていこう。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。