福島県 三島町立三島中学校

2023年12月の記事一覧

【研修】大切な命を救う

会津坂下消防署三島出張所より講師の方に来ていただき、普通救命講習会を行いました。

三島小学校・中学校の職員が参加し、心肺蘇生方法やAEDの使用などを実践しました。

今回学んだことを忘れず、いざという時に救える命を救うことができるよう備えて参ります。

 

 

0

【終業式】充実した冬休みを

第2学期終業式を行いました。

校長先生より、子どもたちの姿を具体的に振り返った式辞がありました。

 

式終了後、美術作品・三島町フォトコンテスト・理科コンテストの表彰を行いました。

 

 

最後に、各学年の代表が2学期の振り返りと冬休みの抱負を発表しました。

これまでの反省やこれから頑張ることはそれぞれ違いますが、自己マネジメント力を発揮しながら、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

  

0

【教育】「躍」

「躍」校長が考えた,今年を象徴する漢字。資質・能力も学力も飛【躍】の令和5年でした。

子どもたちも考えましたので,その一部をご紹介します。子どもたちがいろいろと深く考えていることが分かります。年間を通したキャリア教育による資質・能力が高まった成果と考えています。

→楽しいことがたくさんあって,みんなで笑いあって過ごせたから。

→全部本気で取り組んだ。

→中堅学年として1年生をリードし,3年生をサポートできた。

→日々たくさん笑い合えた1年だった。

→いろいろなことに挑戦し,いろいろなことを体験できた。

→自分のことを話したり,友達と雑談し,笑顔でいれた1年だった。

→中学校生活,楽な生活ではなが,楽しく過ごせた。

【今年の総括】

(1)課題を考え解決する姿,(2)よりよい人間関係を深める姿,(3)地域を考え貢献する姿,(4)より高い目標を設定し協働する姿,(5)自己の良さを集団活動で生かす姿が,非常によく見られました。まさに学校教育目標を体現する姿です。三島っ子,素敵ですね。頼もしいですね。それを実感した令和5年でした。

【第3四半期・写真集】

                                                                             

令和5年も終わりに近づきました。ご理解とご協力とに感謝申し上げます。令和6年もよろしくお願いいたします。

0

【給食】クリスマス献立

本日はクリスマス献立の日でした。

なかでも、クリスマスサラダは赤・緑・白のクリスマスカラーで見た目も華やかでした。

2学期最後の給食、おいしくいただきました。

 

 

0

【合格祈願】地域の方からありがたい贈り物

地域の方から受験生である本校の3年生に贈り物をいただきました。

校長先生より、3年生に贈り物をくださった方の紹介とその経緯についてのお話がありました。

贈り物は合格祈願の会津高田文殊院のお守りと合格(五角)御箸です。

合格(五角)御箸は、なんと地域の方の手作りで、五角形の箸です。

いただいた3年生は「地域の方が私たちを応援してくださり、とてもありがたいです。より一層、受験勉強を頑張って、合格を勝ち取りたいです。」と述べていました。

0

【授業】「生活に使えるレベル」の数学の見方・考え方

「この考え方は,いろいろなところで使えます」と,子どもが感想を話していました。まさに,生きて働く学力と感動しました。すばらしい学びが三島中にはあります。

本校の数学科は,生活と数学とを結び付けた課題を多く提示し学ぶ意義を明確にし,学習意欲の向上につなげています。また,子どもが協働して考えを練り上げる授業を展開しています。

子どもたちは,生活や社会の課題が数学とどのように結び付いているかを考え,学びを深めています。将来や社会と今の学びがつながる授業,まさにキャリア教育の視点の授業が展開される授業です。

【1年生】75度を作図する協働的な深い学び。自分の考えをしっかり表現するKさん。

   

【2年生】社会の講話をしっかり聴いていました。

  

0

【授業】「主体的・対話的で深い学び」から「考え,議論する」道徳

「それは優しさだけど,正直な心なのかな?」「正直が人を傷つけることってないかな?」「思いやりの嘘もあってもいいんじゃないかな?」と,多面的・多角的な考察により,白熱した議論が展開されていました。

この「葛藤」や「問題解決力」は将来や社会につながる力となります。子どもたちは将来や社会につながる「生きる力」を学んでいます。

【2年生】

   

【1年生】じっくり自分の考えをプリントに書いていました。

 

【3年生】みんなの意見をまとめて,自分の意見と比較していました。

 

0

【講演】埋もれ木の年輪が語る沼沢火山の5500年前の大噴火

生徒が司会からお礼の言葉まで務める講演会、今年度2つ目になります。

講師の先生へ積極的に質問をするなど、主体的に自分で考えて動く三島中生の姿が見られました。

生き方に関して、「たまたまの出会い・出来事を大切にする」「点と点をつなぐのは自分自身」といったお話をいただきました。

 

 

0

【授業】「生活に使えるレベル」の資質・能力!

「これって家でも使えるよね」「家でも造ってみたい」と,技術科の授業での感想です。

実践的・体験的な製作活動を通して,生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能が身に付いている姿です。そして,家庭生活の中に課題を見いだし解決しようとする立派な姿です。まさに,技術科とキャリア教育の融合ではないでしょうか。

なお,私は技術科教員であり,キャリア教育を推進しているため,この子どもたちの姿に非常に感動しました。(私 = 校長)

【2年生】技術

    

【3年生】「社会の地図」と「理科の天体の動き」と教科等横断的な見方・考え方を鍛えあげていました。子ども「シドニーは南半球のオーストラリアだから,サソリ座は見えますね」。

 

【1年生】ピザを均等に分けるという課題でした。Mサイズ,Lサイズと生活に密接した数学の課題でした。この課題対応能力は将来につながる力です。

 

0