午前中は、きずフェスの全体練習を頑張った三島っ子でした。
午後は、「下学年遠足」(1~3年生)、宿泊学習(4・5年生)、修学旅行(6年生)の打合せでした。
下学年の中でも、一番のお兄さん・お姉さんの3年生がリーダーシップをとって話合いを進めていました。頼もしいです。
4・5年生は、係決めをしましたが、育てたい資質・能力にある「折り合い」を付けながら話し合っていました。心が育っていますね。
6年生は、見学する場所をタブレットを使って調べていました。
「三島町きずなスポーツフェスティバル」と並行して、別の学校行事についても学習しています。
子どもも先生方もマルチな思考力や切り替え力をもっていて、すごいですね。
三島町きずなスポーツフェスティバルのプログラムが完成しました。
プログラムは ⇩ こちらです。
保護者や地域の方はもちろんですが、町外の方も奮ってご参加ください。
保護者や地域の方参加種目「お客様は、神様です」は、40名限定種目です。参加してくださった方には~~~~(笑)
本日も、きずフェス当日の会場(三島中学校の校庭)で練習をしました。
応援団が応援旗を振りながら移動しました。気持ちも高まっていきますね。
「天下分け目の戦い(小学生の部)」力が入ります。中学生の部と大人の部も点数に入りますので、真剣勝負が繰り広げられそうですね。
かわいい応援団も見守ってくれました。
次は、保育所と小学校1・2年と保育所保護者との「おおきなかぶ式玉入れ」です。
最初、保育所のお友達が玉を入れます。
次に、小学1・2年生が加勢します。
最後は、保育所の保護者の皆様です。お子様のチームのために頑張ってくださいね。
入場行進は、国ごと行進するオリンピックのように入場します。プラカードの持ち方もかっこい~!
開会の言葉は、昨日よりも上手に言えました。
保育所のお友達も混ざって、応援合戦をしました。
中学校の校庭に、入場門が立ちました。いよいよですね。
第1回三島町きずなスポーツフェスティバルの優勝トロフィーは、どちらの組へ?!
本日の献立です。
スタミナ満点、ボリューム満点の献立でした。きずフェスの練習を頑張っている子どもたちには、ぴったりでした。もりもり食べて、きずフェス頑張ろうね。
きずフェス当日の場所(三島中学校校庭)で、きずなスポーツフェスティバルの現地練習がありました。
歩いて、中学校まで移動しました。「行ってきま~す。」
「小学校より、大きな校庭だな。」「来てみてよかった。」「イメージがもてた。」等の感想が聞こえました。
実際に、中学校のトラックを走ってみました。「広くて走りやすかった。」
保育所のきりん組さんも、予行練習しました。たくさんの人の前でも、立派にできました。
ラジオ体操や応援合戦の練習もしました。
現地で、本番さながらの大きな声で練習できたことは、とても意味のある時間でした。
本日の献立です。
野菜がたくさん入った献立で、美味しくいただきました。いつもありがとうございます。
朝の時間に行った応援練習ですが、昼休みも自主的に集まって練習していました。
元気な声につられて、先生方も興味津々です。
全校集会で、運動会の歌をみんなで歌いました。
みんないい表情で練習していました。本番が楽しみです。
本日の全校集会は、保健給食委員会が企画したデジタル紙芝居でした。
今月は、「体を清潔にしよう」の内容でした。
みんな真剣に聞いていました。保健給食委員会の皆さん、ありがとうございました。また、来月が楽しみです。
本日の献立です。
いわしは、骨まで食べられるように調理していただきました。いつも、丁寧な調理ありがとうございます。
朝の時間に、紅白に分かれて応援合戦の練習を行いました。
どちらも、係の児童が、下級生に優しくやり方を説明していました。今年は、どちらが勝つかな?
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。