朝の運動でも、学び合いや教え合いが見られます。
自然と、上の子が下の子の面倒を見たり、コツを教え合ったりしているのが素晴らしいです。
6月2日(日)に、日清カップ会津地区予選会(陸上大会)がありました。
11時過ぎから、雨が降る中でしたが、5名の三島っ子がチャレンジしました。
その結果、自己ベストを出したり、10位入賞したり、県大会進出したりする結果を残しました。
選手の皆さん、ナイスチャレンジでした。
県大会に進出する選手は、あと1カ月でタイムを縮めるためにはどうするかを研究しよう。
子どもたちは、行事が終わるごとに「育てたい資質・能力」について振り返っています。
校長室廊下に掲示してある写真を見ながら、その時の様子を思い出してコメントを書いていました。
コメントには、「宿泊学習の時に、しおりを見て5分前行動し、時間を作ることができた。(自律)」や「きずフェスの時に、最高学年として下級生の面倒を見ることができた。(貢献)」等が書いてありました。
日常生活や行事を通して、資質・能力が身に付いている三島っ子でした。
本日の献立です。
本日は、九州地方の郷土料理でした。「だぶ」と見慣れないメニューがあったので、朝から「だぶって何だろう?」「だぶ、楽しみ。」と給食について話しながら登校する子どももいました。
「だぶ」の名前の由来は、何だろう?家庭学習の自主課題になりそうですね。
4・5年生の宿泊学習が終わり、校舎のいたるところから子どもの元気な声が聞こえる日常に戻りました。
やっぱり、どこからでも子どもの声が聞こえる学校は良いですね。
3・4年生は、授業参観に行くと、練習していたリコーダーの曲を披露してくれました。見事な演奏でした。
5年生は、筆算の工夫について、子ども同士で話し合っていました。
6年生は、STと担任との授業で、メダカの観察をしました。
観察の仕方は、担任もSTから学ぶことができました。
1・2年生は、合同で、力試しの運動遊びをしていました。
昨日、代表委員の児童が、花壇の土作りをしてくれました。
今度は、どんな花が咲きそろうかが楽しみです。代表委員の皆さん、ありがとうございました。
2日間の全てのプログラムを予定通り行い、さらに成長した三島っ子が帰校します。
別れの集いも、子どもが運営し、代表児童が、2日間の感謝の気持ちを伝えました。
2日間お世話になりました。今回の経験を、これからの生活に生かしてくれることでしょう。
保護者の皆様、大変お世話になりました。思い出話をたくさん聞いていただければと思います。
役場についてからの帰校式もしっかりできました。4・5年生の皆さん、先生方、お疲れさまでした。今日は、ゆっくり休んでくださいね。
本日も、お留守番している学年が、授業中に頑張る姿が見られました。
1年生は、昨日植えた朝顔の種に、水をあげていました。「たくさん飲んでね。」声を掛けながら、水をあげていました。
早速、観察日記をタブレットで行っていました。1年生も、タブレットを使い始めました。
肥料をあげる時は、「ご飯だよ~。」と声を掛けていました。大きく育ってくれるといいですね。
2年生は、鍵盤ハーモニカで合奏をしていました。
3年生は、テスト後の少しの時間も無駄にせず、大好きな読書の時間にあてていました。どの本にしようかな?
6年生は、ホームページを見ながら、昨年の宿泊学習の思い出話をしながら授業をしました。
本日の献立です。
本日も、「盛り付け参加型給食」です。フランクフルトを挟むかな?ポテトサラダを挟むかな?
宿泊学習の「チキンカレー」も美味しそうでしたが、給食も美味しかったです。
今日も、6年生のお兄さんとお姉さんが、一緒に食べてくれました。
無事、火は起こせたようです。
調理開始です。
板前さんのような、包丁さばきですね。
煮込んで完成したのが、「チキンカレー」です。美味しそう。
帰ってきたら、いつもの食レポ、よろしくお願いしますね。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。