地域の方にお世話になって、昔から食べ伝えられてきた「おばあちゃんの味」を教えていただきました。
まず、5・6年生が、おばあちゃんたちと一緒に作りました。
さすがおばあちゃんたちです。とても、手際が良かったです。
5・6年生も、自分の分担が板についてきました。
味見もばっちりで、あとは、下級生が来るのを待つばかりです。
取り分けや配膳も5・6年生が中心にやってくれました。
いい匂いがする~。早く食べたーい!
いただきまーす!!本日の献立です。
お世話になったおばあちゃんたちと食べることができました。
食レポ名人のコメントは、「なめこのぬめりが、体を温めてくれた。」「じゃがいもの煮っころがしの味噌味が丁度よくて、いくらでも食べられる。」「くるま麩の甘辛揚げが、お肉みたいで美味しかった。」「自分たちで作った米が、菜めしになって食べることができて嬉しかった。」とのことでした。
とっても美味しくって、行列ができています。「私の分も、残しておいてねー。」
ご飯を5杯もお替りした子もいました。
ご馳走様でした。お片づけは自分たちで、食器洗いは、5・6年生がやってくれました。
3・4年生は、米作りでお世話になった方に「菜めし」を届けて回りました。
皆様に、喜んでいただきました。「お世話になりました。お召し上がりください。」
この味を、三島っ子に食べ伝えていってほしいですね。
三島小学校の6年生と醸芳小学校(桑折町)の6年生が、オンラインでつながり、交流学習をしました。
まずは、醸芳小の6年生の多さにびっくり!!
緊張しながらも、三島町の紹介や三島小で学習したこと、未来の三島町について発表することができました。
6年生は、慣れたものかな?
次は、醸芳小学校の発表でした。
献上桃や西山城跡、群役所や半田山等桑折町の魅力を教えていただきました。
英語での紹介もありましたが、昨日、ブリティッシュ・ヒルズに行った6年生はバッチリ聞き取れていました。
発表後は、お互いに質問をしたり、感想を述べたりしました。
自分たちのやってきたことを、同学年のお友達に評価してもらい、とても嬉しかったようです。
醸芳小学校の皆さん、ありがとうございました。
学校にゲストティーチャーが来てくださり、木工教室を行いました。
3年生は、「My箸」を作りました。4年生は、「箸置き」と「My箸」を作りました。
鉋(かんな)を上手に使いこなしていました。
宝物が増えました。5・6年生は、何を作るのかな?楽しみです。
本日の献立です。
本日は、西山小学校のリクエスト献立でした。西山小学校でも、「パリパリサラダ」は人気なんですね。
2年生が、お楽しみ会を企画し、1年生を招待しました。
2種類の鬼ごっこをやりました。事務の先生も招待していただきました。
ドッジボールのルールも、1年生に分かりやすく説明することができました。
1年生の感想発表からは、楽しかったことや2年生の鬼ごっこの動きのすごさ等が聞かれました。
最後に、1年生からお礼のプレゼントをいただきました。とても、いい交流でした。また、2年生が成長できました。
21日に、ブリティッシュ・ヒルズに行き、外国語科で学習した英会話を使った活動をしてきました。
日本にあるイギリスに到着。天気も最高!
ハリーポッターの世界へ入り込んだようです。
午前中は、いろいろな国のことや映画から学ぶ英語等の体験を行いました。
食堂は、まさに、映画のワンシーンみたいな場所でした。とっても美味しかったです。
午後は、中学生と一緒にフェスティバルを創り上げました。
英語に浸かった1日でした。お家の人へのお土産話は英語で話したとか話さなかったとか・・・。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「ふかしいもが甘くて美味しかった。」「もちもちの麺とスープと具材が絡み合って美味しかった。」とのことでした。
今年から、町教育委員会事業で、「ブリティッシュ・ヒルズ英語体験研修」が始まりました。
小学5・6年生と中学1・2年生が、本物の英語に親しんだり、外国語科や英語科で学習したことを生かし、簡単な英会話をしたりする活動を行います。
出発式の様子です。楽しみですね。
それでは、行ってらっしゃーい!
Let's enjoy speaking English ! イギリス人になって戻ってきてね。
三島っ子に負けないように、先生方も勉強会を行っています。
自分の怒りのタイプを知ることで、「怒り」の感情をコントロールすることができるそうです。
あなたは、どのタイプでしたか?
日曜日に、第35回ふくしま駅伝が開催されました。
今年は、三島小学校でもお世話になっているALT(英語指導助手)のリナ先生も、選手として大活躍されました。
その他、三島中の先輩や町役場でお世話になっている方も走られました。
リナ先生のがんばりを、三島っ子も応援していました。
まさに、ナイスチャレンジ!ですね。おつかれさまでした。
本日の献立です。
久しぶりに、にぎやかな給食シーンとなりました。
みんなで食べられることは、さらに、給食を美味しくしてくれますね。
食レポ名人のコメントは、「カジキマグロが、肉厚で美味しかった。」「なめこ汁が、体を温めてくれた。」「カジキマグロのソースが、ご飯とよく合っていた。」「なめこ汁の大根がシャキシャキしていた。」とのことでした。
昨日、来春に向けて、花壇の整備を行いました。
授業時間だけで終わらなかった作業を、放課後手伝ってくれた児童がいました。ありがとうございました。
来春が楽しみですね。新入生の皆さん、小学校で待っているよ~!
本日の献立です。
本日は、11月生まれお祝い献立でした。本校には、児童と教職員合わせて4名の11月生まれがいます。お誕生日おめでとうございます!
しかも、本日誕生日の人もいました。「誕生日、ドッジボール大会」を昼休み行いました。
さすが5・6年生です。上手にオムライスを完成させて、楽しみながら食べていました。
将来、オムライス専門店を開く夢をもっている〇〇さんは、本日の給食を食べられなくて悔しがっているだろうな。月曜日は、元気に登校してね。
本日の授業の様子です。
スーパー3年生は、椅子から座布団に代え学習に取り組んでいます。気分転換になっていいですね。
スーパー5年生は、少人数指導に加えて、ICT機器を駆使して学び合いをしています。
スーパー6年生は、中学校の先生に来ていただき、専門的に教えていただいています。
ある学年では、リモート朝の会を行いました。みんな元気そうで安心しました。
画面の背景を変更しているのか?本当に、宇宙に行っているのか?(笑)三島っ子は、タブレットを使いこなしています。すごい!!
3年生は、理科の授業で、糸電話の学習をしました。
2人でも4人でも、同時に話すことができました。
ある学年は、リモート交流をしました。
一つの画面で、8人と繋がることができました。すごい、時代になりましたね。
しかし、糸電話で振動が音を伝えることを学習することで、通信技術が発達していったんでしょうね。
本日の献立です。
コッペパンにフランクフルトをはさめて、ホットドッグにして食べました。楽しく食べることができました。
本日も、スーパー元気な3年生と5年生と6年生の授業を紹介します。
少人数指導で、しっかり学習しています。
全員出席のスーパー6年生は、11月24日(金)に行われる「おばあちゃんの味」の打合せをしてきました。
どんなおばあちゃんの味が出てくるのか、楽しみですね。
お米は、3~6年生が協力した「田んぼの学習」できた米ですよ。
全校の皆さん、楽しみにしていてね。みんなで食べられるように、体調管理をしっかりしようね。
体調を崩している人は、早く元気になってね。
本日の献立です。
めっきり寒くなってきたので、「おでん」は、体が温まりました。ありがとうございます。
本校で、体調を崩す児童が増えてきている中、3年生と6年生は、全員出席です。すごい!!
3年生は、広い体育館をフルに使って、マット運動の授業を行いました。
体育科でも、ICT機器を効果的に使っています。
自分の動きや動きのポイントを確認するには、タブレットが便利ですね。
お友達同士教え合いながら、ポイントを押さえて運動することができました。
11月10日(金)に、3・4年生が、総合的な学習の時間「ふるさと学習」において、早戸地区虫供養に参加しました。
イナゴやバッタは、稲作にとっては害虫ですが、私たちと一緒の命をもって生きています。
そんな虫を供養する行事を、地域の方と触れ合いながら体験することができました。
また、貴重な体験ができました。早戸地区の皆様、ありがとうございました。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺とミートソースが絡み合って、美味しかった。」「サラダは、レーズンの甘みとチーズのしょっぱさが絶妙だった。」とのことです。
今年から、三島町宮下の三島神社の大銀杏をライトアップするイベントが始まりました。
海外の方も、写真を撮りに来ていました。
宮下にある三島町観光協会「カランコロン」脇の「三島中学校アート壁画プロジェクト」がライトアップされました。
まだまだ、三島町の名所があります。また、三島っ子と名所を作っていきたいと思います。
皆様、どんどん三島町に遊びに来てくださ~い。
三島小学校から見える山々にも、雪がかかってきました。
体調を崩す児童が見られます。皆様、ご自愛ください。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「パリパリの海苔に、もちもちのご飯を巻いて、海苔巻きのようにして食べて美味しかった。」「いつもは、けんちん汁が苦手なんだけど、今日のは美味しくて、食べたら体が温まった。」とのことでした。
体調を崩す児童がいるので、今週は、コロナ時のように、黒板を向いて食べるようにしました。
本日、小雨の中、PTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちのご飯と、スパイスの効いたカレーが絡み合って美味しかった。」「あったかいカレーと冷たいサラダと合っていた。」「サラダのわかめの食感がよかった。」とのことでした。
本日で、鉄棒やブランコ、竹馬や一輪車等の遊具がしまわれます。
そのため、本日が、今年度の回り収めになります。
みんな、名残惜しそうに夢中で回っていました。
彼女は、今年度初めて、高鉄棒で逆上がりができました。おめでとう!最後の日に!「もってるね~」
思い思いの鉄棒の楽しみ方をしていました。鉄棒さん、ありがとう。また来春、よろしくね。
保護者の皆様、明日の奉仕作業(冬囲い)よろしくお願いいたします。
本日は、中学校の授業を、保育所や三島小の先生方、町外の先生方と参観させていただき、授業力向上につなげました。
とても活発な話合いが行われ、意見を交換し合っていました。
その後、福島大学の先生から、教材解釈や対話的な深い学びについて、教えていただきました。
3~6年生で協力させていただいた「三島小の田んぼ」の米が、精米されました。
11月24日に、「おばあちゃんの味」で、三島町の女性部と5・6年生が調理したものを、全校生でいただきます。
さらに、今年は大豊作だったので、全校生に1kgずつ配られました。
地域(びおたんクラブ)の皆様、ありがとうございます。美味しくいただきま~す。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちの食パンに、シャキシャキのサラダとオムレツを挟んで食べたら美味しかった。」とのことでした。
本日は、3・4年生が、栄養士の先生に食に関する指導をしていただきました。
今回は、おやつの摂り方について学びました。江戸時代もおやつを食べていたの?どんなおやつを食べていたの?
体験を交えながら学ぶことができました。
本日学んだことを、振り返ることもできました。栄養士さん、ありがとうございました。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「いわしのかばやきは、外は甘じょっぱくてご飯と合い、中はふわふわのいわしで美味しかった。」とのことでした。
昨日は、6年生の社会科の学習を紹介しましたが、本日は、1年生の国語科の学習を紹介します。
タブレットを使って、大事なところに線を引いています。デジタルだと、引き直しが楽ですね。
友達が線を引いたところを確認し合っています。
「釣り上げる」や「しっかりした脚」について、体を使って表現しています。
二人で話合いもできました。
自作ノートに、分かったことや振り返りを書くことができました。
今年のクラブ活動のまとめや、次年度のクラブ活動選びの参考になるように「クラブ活動見学会」を行いました。
3年生は、早速、実験クラブの内容に興味津々です。
4~6年生は、3年生にクラブの魅力を丁寧に伝えていました。
3年生は、入りたいクラブは決まったかな?来年が楽しみですね。
6年生の社会科で、野口英世、出前授業を活用しました。
郷土の偉人について、深く学習することができました。
文化的に活躍された方に、表彰状が渡されました。
三島小学校からも、数名、表彰されました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
最後は、全校合唱です。
とてもきれいな歌声でした。6年生の閉会の言葉の後、全員で記念撮影、はい、ポーズ!
今年の三島小まつりは、発表内容や台詞、歌う曲目や踊る曲目は、子どもたちの話合いで決められた学年が多かったようです。
三島小まつり、大・成・功!!
保護者の皆様、地域の皆様、三島小まつりを観覧していただきありがとうございました。
今回も、いろいろな方に「共育」していただきました。
今後も、本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
次は、5・6年生が、「20年後のわたしたちと三島町(創作劇)」を発表しました。
2043年の今日、20年ぶりにみんなと再会しました。
そこに、宅急便が届きました。
漁師の同級生から、新鮮な魚介と手紙が届きました。これで、全員揃いました。
久しぶりの再会を祝して、カンパーイ! みんな、大人になったね。
それでは、近況報告です。みんな、どんな大人になっているのかな?
三島町でパン屋をやっているお友達。人や自然に優しいパン屋で大人気!
小学生からの夢、漫画家になったお友達。夢を見続けたら叶うんだね。
三島町初のプロ野球選手になったお友達。ナイス、バッティング!
お父さんの仕事を継いだお友達。家族は嬉しいだろうね。
三島町の保育士になったお友達。昔から、三島町や子どもが大好きだったもんね。
大好きな本に囲まれて、司書の仕事に就いているお友達。三島町に本を寄贈してくれるって。ありがたい。
そして、今回の再会の場所「みしま宿」を切り盛りしているお友達。戻ってこれる場所をありがとう。
そう言えば、20年前こんなことしたな~。あんなことしたね~。
YouTubeをみんなで作ったよね。
会津地鶏の美味しさや、三島の絶景を紹介したね。
美坂高原の星空も、これからも守っていきたいね。
久しぶりに、あのダンス踊らない? オー!!
メッセージ性のある創作劇でした。また、数年後、また、みんなで会おうね。
さすが6年生、最後、ビシッと締めてくれました。
次は、3・4年生の「すごいぞ三島町!」が発表されました。
リコーダーの演奏から始まりました。これから、何が始まるのかな?楽しみ~。
西方地区と滝谷地区の歴史を学ぶことで、三島町のよさを再認識できました。
さらに、三島町を盛り上げるために、本日限定「三島ランド」を建てました。
3・4年生が、楽しい音楽を奏でました。三島の魅力を再発見!
2年生は、「みんなのお手紙」を発表しました。
「おや、虫の声が聞こえてくるよ。」
国語科で学習した「お手紙」をアレンジしました。
体育科の馬跳び遊びも披露されました。
かたつむり君が、筆算を解けなくて困っていると、、、。
教育長さんが、教えてくれました。さすが、教育長さん!
いよいよ、クライマックス。手紙が届きました。
嬉しくなった2年生は、1年生も呼んでみんなでダンスを踊りました。「スターマイン!」
ビシッと、かっこよく決まりました。2年生の皆さん、勢いをつけてくれました。
1年生の発表「ちょっとまって!大きなかぶ」です。
大きなかぶの劇の中に、国語科の平仮名や片仮名の学習、生活科の植物の育て方、音楽科の歌等、たくさん盛り込まれていました。トップバッターの1年生、いい流れを作ってくれました。
本日、秋晴れの下、三島小まつりが開催されました。
まずは、1年生の開会の言葉です。
アリゴリズム体操で入場しました。
アイディアいっぱいの「開会の言葉」でした。
次は、6年生が学校代表で、「ふくしまゼロカーボンへの挑戦」の取組を発表しました。
昨年度の先輩の取組を受け継いで、継続して取り組んだ結果です。これからも、笑顔で続けていきましょう。
会場準備も、4~6年生で行います。
自分たちで創り上げた「三島小まつり」です。
あとは、お客様がたくさん来て下さるのを待つばかりです。明日、お待ちしておりまーす!
久しぶりの雨で、体育館で活動しました。
本日は、2人跳び縄跳びが大流行!
どんどん広がっていきました。そのうち、、、。
3人跳びはできるかな?後ろ回しはできるかな? ナイス、チャレンジです。
子どもは、遊びの天才です。どんどん発想を広げていきますね。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「ふわふわのパンに、チキンとシャキシャキのサラダを挟んで食べると、チキンバーガーのようになって美味しかった。」「マーシャルビーンズは、甘くて美味しかった。」「パンを白菜スープに浸して食べても美味しい。」みんな、思い思いの食べ方で楽しんでいました。
いよいよ、3日に「三島小まつり」が開催されます。
全貌はお楽しみに!各学年の練習の様子をちらっと。
保育所のお友達が、見学に来てくれました。
1・2年生は、お客様の前で演じる練習になったかな?
お礼に、ダンスのプレゼントをいただきました。
保育所のみんなも、ステージの上で踊ると芸能人みたいでした。
子どもたちは、一生懸命練習をしています。当日、お楽しみに!
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「あじフライの外の衣がカリカリで、中がふわふわの魚に、ソースが絡み合って美味しかった。」とのことです。
一気に秋が深まりました。
落ち葉を踏みしめる音が心地いい中、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
昼休みに、外で元気に遊ぶ姿は、やっぱりいいですね。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「スパイスの効いたカレーともちもちの麺が絡み合って美味しかった。」とのことです。
代表委員会では、栽培活動に向けて土作りをしていました。
来年の春のためにチューリップ等を植えます。新入生のみなさん、楽しみにしていてね。
そんな時、、、。
除雪機が通りました。雪への準備も、徐々に進んでいるようです。11月11日の学校雪囲いもお世話になります。
その他の委員会は、自作クイズ等作っていました。
そんな中、1年生と2年生はと言うと、、、。
2年生は、子どもたちで、タブレットの学習アプリを使い勉強をしていました。
1年生は、自分たちで仕事を見つけて、隅々まで掃除をしていました。
三島小学校の1・2年生は、自分たちで動けるスーパー小学生です。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「千草あえの野菜がシャキシャキしていて美味しかった。」「ご飯にマーボー豆腐をかけてマーボー丼にして食べて、美味しかった。」とのことでした。
1年生は、自分たちで育てた朝顔のつるをポットから外しました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」大きなカブのように、なかなか抜けませんでした。
素敵な王冠かな?パーマ頭かな?ベレー帽かな?髪飾りかな?
これから、何に使うか楽しみですね。
2年生は、音楽科の学習で合奏をしていました。
ばっちり、リズムに合っていました。
5年生は、外国語で建物や場所の名前を学びました。
6年生は、映像を交えながら江戸時代の文化について学びました。
本日、三島中学校の文化祭が行われました。
オープニングダンス後すぐに、じゃんけん大会が開かれました。
じゃんけん大会、優勝特典は、「開会宣言言える権」でした!
中学生らしい、面白い演出でした。
その後、英語弁論大会出場者のスピーチがありました。見事でした。
三島小学校では、三島小まつりで披露する全校合唱の練習が始まりました。
さあ次は、三島小学校ん皆さんの番ですよ!がんばろー!!
本日、書道家の加藤豊仭先生に書道の面白さを教えていただきました。
漢字は、十通りの書き方で全て書けるそうです。
「え~、本当?」子どもたちは、半信半疑でした。
子どもたちは、目の前で、好きな一文字を書いていただきました。
お友達は、モニターを見ながら、十点画について調べていました。
自分の名前の一文字を書いてもらった人や好きな言葉を書いてもらった人がいました。
全員書いていただき並べてみると、圧巻でした。
次は、グループごとに十点画について調べました。
表に書き出してみると、、、。
この十点画にまとまりました。これで、すべての漢字が書けるそうです。
20画もある、こんな漢字も書けるんですか?いい質問です。
全て書けるそうです。目の前で書いていただきました。
その他にも、筆や墨の秘密について教えていただきました。Q,筆と鉛筆の違いは?
休み時間には、実際に先生の筆を使わせていただいて、筆の使い方や運び方を教えていただきました。
今回も本物に触れさせていただき、たくさんのことを学ぶことができました。
加藤豊仭先生、ありがとうございました。
本日の献立です。
本日は、柳津小学校のリクエスト給食だったので、本校でも人気のメニューばかりでした。
食レポ名人のコメントは、「パリパリサラダの作り方を覚えて、家でもやってみたい。」「わかめごはんのしょっぱさがちょうどよくて美味しかった。」「唐揚げは、外がカリカリで、中がジューシーに揚がっていて美味しかった。」とのことでした。
本日、誕生日のお友達がいました。そこで、Birthday係が企画した、鬼ごっこやドッジボールが行われました。
ルールは、お誕生日のお友達が決めたものに、みんなが従うようになっています。子どもらしい発想で面白いですね。
途中、鬼を相撲で決める場面も、、、。お誕生日おめでとう!
10月は、目の健康について掲示しています。
今回も体験型の掲示になっています。
テレビを見る時は、このぐらい離れるんだ。
とても、分かりやすいですね。気を付けて生活しよう。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもち、ふわふわのパンに、マカロニサラダを挟んだバージョンとみかんジャムをつけたバージョンの2度楽しむことができた。」とのことでした。
1年生の生活科の学習で、秋を楽しみました。
落ち葉を使った、王冠やネックレス、武器等を作りました。
いろいろな工夫が見られました。みんな、王冠をかぶって下校しました。
本日の献立です。
本日は、柳津学園中学生が考えてくれた弁当のおかずです。
三島っ子なら、どんなおかずを考えるかな?「超豪華!会津地鶏丼」かな?
本校では、健康教室にも力を入れています。伝統的な「良い歯の学校」だけでなく、食育やネット健康等にも力を入れています。
掲示するだけでなく、骨の名前を操作できるように体験型の掲示物になっています。
食育の一環で、骨を丈夫にする食べ物を紹介しました。
この時だけの転校生「骨 丈夫(ほね たけお)」君です。夜中になると、校舎を駆け回るそうです。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「モチモチの麺が、スープと絡み合って美味しかった。」「餅入りいなりが、スープを吸って、さらに美味しくなった。」とのことでした。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「さわらの西京焼きが、甘じょっぱくてご飯がすすみました。」「大好きなかに玉汁が出て嬉しかった。」とのことでした。低学年の食に関する指導も、お世話になりました。
毎日、給食でお世話になっている栄養士さんに来ていただき、食に関する指導をしていただきました。
1・2年生は、説明を聞きながら「黄色の食材」「赤色の食材」「緑色の食材」の色分け体験をしていました。
今回の学習で、食事の大切や有難さについて学ぶことができました。
今年の芸術鑑賞教室は、郡山交響楽団の方に来ていただき、楽器の演奏とバレエの舞を見せていただきました。
こんなに近くで、本物の音色や舞を鑑賞することができました。
3種類の楽器を紹介していただきました。大きさによって、音色が違うことがよく分かりました。
指揮者体験も、させていただきました。
ここから、「三島のセイジ・オザワ」が生まれるかも!!
見ているお友達も、勝手に体が動いてきました。
バレエ体験もさせてもらいました。できるかな~?
生演奏に合わせて、踊ることができました。ここから、「三島のテツヤ・クマカワ」が生まれるかも!
とっても素敵な時間でした。子どもたちの感想には、「うっとりしました。」「4つの楽器だけで、すごい迫力だった。」「つま先だけで立って踊れるのがすごいと思った。」「楽器の違いで、音色の感じが違ってすごかった。」等の感想が聞けました。これも、本物に触れたからですね。
郡山交響楽団の皆様、ありがとうございました。
21日(土)に、MOA美術館児童作品展表彰式が行われました。
先週のゼロカーボン表彰式に次いで、芸術の秋でも、三島っ子が頑張っています。
受賞作品の一つ一つの理由を説明していただきました。さらに、絵画の世界にも興味をもってもらえると嬉しいです。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
先日、1年生と2年生で掘ったサツマイモと2年生が育てたジャガイモを使って、「おいもパーティー」をしました。
2年生が、招待状を作ってくれました。1年生は来てくれるかな?校長先生は来てくれるかな?
心を込めて調理しています。
わっ!ハートだ!今の気持ちにぴったりです。1年生、喜んでくれるかな?
準備ができたころに、1年生が来てくれました。
いよいよ、サツマイモとジャガイモ、オープンです!!
開けた瞬間、甘い香りがプ~ン。みんな、覗き込んでいました。
うひょー、たまらん!早く食べたーい。
ほっぺたが落ちちゃいそうなぐらい、おいし~。
バターや塩、マヨネーズやごま塩、思い思いの味付けで楽しんでいました。
食レポ名人のコメントは、「ホクホクのジャガイモには、塩でもマヨネーズでもバターでも美味しかった。」とのことでした。
2年生が中心に食器洗いをしていると、、、。
1年生も、見よう見真似で手伝ってくれました。家でもお手伝いしているんだろうね。
1年生からは、お礼の手作りプレゼントをいただきました。
これでまた、お兄さん・お姉さんになった2年生でした。2年生の皆さん、ごちそうさまでした。
1年生のみんなも、来年の1年生にやってあげようね。
本日の献立です。
本日は、10月生まれお祝い献立でした。本校には、4名の児童がいました。お誕生日おめでとう。
食レポ名人のコメントは、「ピーマンが苦手な私でも、美味しく食べられた。」「ピーマンとコーンとひき肉が絡み合ってボリューム満点のハンバーグでした。」「白菜スープに入っていた筍がシャキシャキしていて美味しかった。」とのことでした。食レポ名人の輪が広がっていて、師匠もご満悦のようでした。
今日の5・6年生の給食メンバーは、いつもと違います。気付いたかな~?
気付いた人は、三島小ブログフリークです。すごい!
中学校の数学科の先生に来校いただき、6年生の比例の内容を教えていただいています。
中学校の比例の教科書を見せていただき、表の書き方の違いについて教えていただきました。
中学校では、比例を表にするとき、縦線で区切りません。なぜでしょう?
先日、今年度初めての全校集会が行われました。
夏休みから、10月までの三島っ子の頑張りを表彰しました。
運動や作文、絵画等たくさんの分野で、三島っ子が活躍しています。とても嬉しいことです。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「ミネストローネは、トマトが苦手なんだけど、これは美味しかった。マカロニも、もちもちして美味しかった。」
食レポ名人の食べ方は、米粉パンに三島地鶏のガーリック揚げを挟んで食べていました。贅沢なバーガーですね。さらに、梨に桃ジャムをかけて、コンポート風にして食べていました。おしゃれでしたが、本人の感想は、「あまっ!」でした。(笑)
朝の運動に、秘密兵器登場!!
その名も、「くるりんベルト」!
これを使うと、無限に「後方支持回転」も「前方支持回転」もできます。
回転感覚を身に付けるには、もってこいのアイテムです。
1・2年生から、英語に触れています。
ハロウィンが近いので、ALT(外国語指導助手)の手作りパンプキンバックを使った授業を行いました。
数字を英語で表す言い方を教わりました。
How Many? Three. ALTの言った数だけ、ゴーストをパンプキンバックに入れる活動を行いました。
ゴーストは隠れています。3匹見付けられたかな?
4年生は、理科で空気の実験を行いました。
空気は見えないので、注射器に閉じ込め、手ごたえを感じながら確かめていました。
お互いに、メモリを見合いながらも活動できました。
11日に、保育所きりん組から挑戦状をもらった1年生でした。
内容は、リレー対決です。きりん組さんは、保育所の運動会でいい走りをしていたので、手強そうです。
すると、2年生が、応援に駆けつけてくれました。
結果は、さすが1年生です。勝利を収めることができました。すると、、、
ちょっと待ったー! 応援していた2年生が、きりん組の敵を討つぞ!と寝返りました。
急遽、1年生対2年生の小学生対決になりました。
保育所のみんなも、大きな声で応援してくれました。
結果は、さすが2年生!きりん組さんの敵を討ってくれました。
その後は、みんなで楽しく運動しました。
ここでも、小学生は、いいお兄さん・お姉さん役でした。
きりん組さん、またの挑戦を待っているぞ! 強くなって戻ってこい!!
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「おかかあえのもやしがシャキシャキで美味しかった。」「いわしのフライが、外がカリカリで中がふわふわで美味しかった。」「具だくさんの味噌汁で美味しかった。」とのことでした。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「大根ときゅうりがシャキシャキで、チーズとシーチキンのしょっぱさがちょうどいい。」「クリームスープともちもちの麵が絡み合って美味しい。」とのことでした。
朝の運動をしていると、逆さ地蔵が現れました。
逆さ地蔵なので、みんな願い事の反対を唱えていました。
「テストで、0点取れますように。」ご利益ありそうですね。
すると、もう一体、逆さ地蔵が!
みんな掌を合わせて、願い事の反対を唱えていました。「今日の給食も、美味しくないように。」
校舎に戻る時に、影で遊ぶ姿が見られました。牧歌的な子どもたちがいっぱいいる三島小学校です。
また、こんな会話が!「今日の体育は、中がいいな。今日は、跳び箱の気分なんだよね。」運動が、とっても大好きなんですね。嬉しいです。
本日、秋晴れの下、また宮下地区の方にお世話になって、先日稲刈りした稲の脱穀を行いました。
時代によって活躍した脱穀機を使いました。
これは、何でしょう? 正解は、千歯扱きです。←はい、これ社会科のテストに出まーす。
足踏み脱穀機です。すごく進化しましたね。
さらに、進化しました。
さすが6年生、自分で足踏みしながら脱穀しています。
むむ!また、職場体験をしている人が!
理由あって、現場に行けない児童とはオンラインでつなぎました。
タブレット端末を有効活用しています。便利な世の中になりましたね。
お掃除まで、みんなでやるところが、三島小学校の体験学習のすごいところです。
こんなにたくさん採れました。次は、この米を使って「おばあちゃんの味」をいただくのが楽しみです。
また、地域の方にお世話になりました。いつもありがとうございます。
14日に、三島小学校で取り組んでいる「ゼロカーボンへの挑戦」の表彰式がありました。
代表児童が、郡山市で表彰式に参加しました。
県知事や県教育長、表彰を受ける学校や報道陣等たくさん人がいる中でしたが、堂々と賞状を受け取ることができました。
表彰式後、ポスターセッションが行われ、県知事や県教育長から、三島小学校の取組や自慢について質問を受けました。「全校生と先生方、みんなで取り組んでいるところです。」と答えていました。
県知事と記録写真を撮っていただきました。
街中でも、ゼロカーボンについてのイベントがやっていました。いろんな取組が、参考になりました。
今回の表彰式に参加して、「自分事として行動をすること」「みんな事として協働して行動すること」「継続するために、笑顔で行動すること」が大切であることが改めて分かりました。
今日は三島小学校ならではの、みんなが大好きな学校行事「全校遠足」です。
肌寒い朝でしたが、徐々に気温が上がって、遠足には最高の天候になりました。
栗やモミジ、ネコジャラシ、アケビなど、思い思いに三島の秋を楽しんでいます。
中にはヘビを捕まえた強者もおりました、、、。すごい!!
歳時記橋で只見線第一橋梁をバックに記念撮影です。
そのとき、奇跡の写真が撮れました!
太陽の光線が映り込んでいます。最高の天気です!
山びこでお菓子を食べてエネルギーを補給します。
カタクリでは、西方地区の方々が芋煮や栗、トマト、巨峰、団子、サツマイモなど、たくさんのごちそうを用意して子どもたちを出迎えてくださいました。子どもたちからは「うちの中で食べるのと外で食べるのではちょっと違う味がしてとても美味しかった」といった感想が聞かれました。準備をしてくださった皆様に本当に感謝いたします。
毎年のように思うのですが、魅力いっぱいの自然と、地域の方々のあたたかさを感じることができる全校遠足が本当に大好きです。
本日の献立です。
子どもたちに大人気のシュガートーストなので、朝から楽しみにしている子がだくさんいました。
本日も、面白授業、なるほど授業、美味しい授業等たくさんありました。
美味しそうな、ご飯とみそ汁ができました。家でもやってみよう。
身の回りにある形見付けに夢中です。「あっ!ミッキーの耳が丸だ!」
リズムに合わせて、1・2・3!
太陽の光で実験したり、遊んだりしよう。
遂に完成!手さげバックです。
本日、三島保育所のお友達が、三島小学校に遊びに来てくれました。
本日、三島保育所からリレー対決の挑戦状が届きました。
よーし!受けて立つ!胸を貸すぞ!(笑)
本日の献立です。
本日は、目の愛護デー献立でした。だから五目の「目」がついたメニューかと思ったら、ビタミンAが多く含まれた野菜がたくさん使われていたようです。ビタミンAは目に良いですもんね。
1・2年生も、半沢先生に仕上げの指導をしていただきました。
1・2年生らしい、ダイナミックな絵や可愛らしい絵がたくさん並びました。
文化祭で展示されるのが楽しみです。
半沢先生絵画指導も、いよいよ最終日で、仕上げの指導をしていただきました。
5・6年生は、黒い紙なので、白のクレヨンやカラフルなクーピーが映えますね。
3・4年生は、外で彩色した色が生きていますね。
6日(金)に、地域の方にお世話になって、5・6年生が西方歴史探検を行ってきました。
江戸時代を感じる建物を見学したり、お話を聞いたりすることができました。
歴史から、今を生きるヒントをいただきました。今回も、地域の方に共育していただきました。
1・2年生は、三島神社に昆虫採集に行きました。
あいにくの天気だったので、虫さんも隠れちゃったかな?
昆虫だけでなく、銀杏やイチョウの葉など、たくさんの秋を見つけていました。
本日の献立です。
食レポ名人たちのコメントは、「タルタルソースの残りをふわふわのパンにつけて食べて美味しかった。」「シャキシャキのもやしとのりが合っていた。」とのことでした。
3年生は、始めに外国語活動を行いました。
次に、合同体育で楽しみました。
他の学校のお友達と、いつもはできないような活動をしたり、たくさん触れ合ったりすることができました。
今日は楽しかった。また、会おうね!
帰りのバスが来るまでも、名残惜しそうにみんなと遊んでいました。
4日に三町村の3・4年生が集まって、交流学習が行われました。
4年生は、始めに合同体育を行いました。
体つくり運動やドッジボール、しっぽ取り鬼ごっこ等を楽しみました。
次に、外国語活動を行いました。
他の学校のお友達と、英語でコミュニケーションを図っていました。
「昨年は、友達ができなかったけど、今年はできた。」との声も聞こえてきました。貴重な体験ができました。
5・6年生は、違ったアプローチで作品を仕上げていました。
黒い紙に、白い筆記具で描いているので、より描きたいものが強調されます。これまた、完成が楽しみです。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「マヨネーズ焼きのソースにも、たらの味がしみ出ていて、もったいないからご飯にかけて食べて美味しかった。」とのことです。
本日も、半沢先生に絵画指導をお願いしました。
1・2年生は、ダイナミックでいい作品がたくさんあります。完成が楽しみです。
休み時間に、編集者がカメラ片手に校内巡視をしていると、こんな会話が!
「靴のかかと揃えないとね。」
1年生が、自分の学年だけでなく、お兄さんやお姉さんのかかとを揃えていました。
きっと、放送集会の時に言われたことを、ずっと守っているんですね。ちょっとしたことですが、すごいことをサラッとやっていました。感動です!
昇降口がいつもきれいなのは、このスーパー1年生のおかげもありますね。
昨日、サツマイモ堀りした時の芋づるを使ってリースを作りました。
やっているうちに、「リース名人」が現れました。学び合いが生まれ、素敵な姿でした。
乾いたら、飾りをつけるのかな。楽しみです。
「リース名人」が、ライオンになっちゃった!!
リースを作り終わった子からは、♪ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る♪ 早くもクリスマスソングが!
本日の献立です。
麺の時は、汁椀を大きくしていただけます。この心遣いが嬉しいですね。とても、食べやすいです。
三島町の芸術家半沢先生に再び来ていただき、絵画教室を行いました。
前回、白い紙に白いクレパスで描いたものが、どのように変わっていくのか楽しみです。
水を吹きかけると、白いクレパスが輝き始めました。
次に、好きな色水を振りかけていきました。すると、、、。
筆では描けない線や、絵の具では作られない偶然の色が白い紙を埋めていきました。
出来上がった作品を、友達同士で見合いました。「この色すごーい。」「このはじき方いいねえ。」
いよいよ、来週が仕上げです。どんな作品になるか楽しみです。
1・2年生で育てたサツマイモを収穫しました。
まず、周りにある雑草を抜きました。
すると、お宝発見です。
かぼちゃがなっていました。
いよいよ、サツマイモほりです。
1・2年生で分担を決めたら、作戦開始です。
1年生は、収穫したサツマイモを回収してくれました。
大きなサツマイモがこんなにたくさん採れました。
お片づけは、1・2年生みんなで行いました。このつるも授業で使うそうです。何に使うのかな?
早く食べたいな。「下学年サツマイモパーティー」が楽しみです。
やっぱり、食欲の秋ですね。
本日の献立です。
本日は、食レポ名人の食べ方を紹介します。
まず、味噌汁を先に飲んでしまい、ご飯を空の汁椀に半分盛りました。
次に、1つは海苔のふりかけご飯に、もう1つは、いわしのトマト煮丼にしていました。
モチモチのご飯を、2度おいしく食べる方法を考えていました。和風と洋風を楽しんでいました。さすが!
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。